頭部外傷
頭部外傷の原因は約7割が自動車事故で、その他に自宅での転倒、暴行、スポーツやレクリエーション活動中の事故、職場での機械操作中の事故などがあります。
頭部外傷の種類には、頭皮外傷、頭蓋骨骨折、脳しんとう、脳挫傷、脳裂傷、脳の内部や脳と頭蓋の間に血液がたまる頭蓋内血腫などがあります。頭蓋骨が骨折しなくても脳がダメージを受けることもあります。脳の損傷の重症度は、外傷の程度とは必ずしも相関しません。
歩行者の交通事故死亡原因の約7割は頭部外傷です。また頭部外傷での死亡の7割は交通事故です。頭部外傷を受けた人の4分の1に後遺症が起こるといわれています。
頭蓋骨のなかには脳が入っており、大脳、小脳、脳幹に分かれています。脳幹には呼吸器、心臓など生命維持に必須な中枢があります。この中枢に重大な損傷が起これば即死となり、医療の対象とはなりません。直接、脳幹に損傷がなくてもかたい頭蓋骨で密閉された大脳で急に多量の出血をしたり、はれたりすると、脳内の圧力が上がり大脳からの圧で脳幹を圧迫し意識がなくなり死に至ります。このような場合は、血のかたまりをとる手術や脳のはれをとる点滴をおこないます。
頭部外傷でいちばん大切なことは、意識障害(意識消失、朦朧[もうろう]としているか)です。直後から意識消失が続く場合と、受傷直後に意識消失したあといったんよくなり、その数十分から数時間内にふたたび眠るように意識がなくなる場合があります。意識消失時間が短いとき、本人は覚えていないことが多く、他人が見たほうが正確です。
高齢者の場合、受傷してから徐々に物忘れなどの痴呆症状があらわれ、3週間から3カ月して痴呆がはっきりしてくる場合があります。「慢性硬膜外血腫」といって、徐々に出血していることがあります。この場合は開頭し血腫をとり除くと痴呆がよくなることが多いです。
頭部外傷後、意識障害があれば重症で入院します。意識障害やけががなく、大丈夫と考えてもゆっくりした出血や脳のはれ(脳浮腫)が心配ですので、1日は安静にし、ようすをみることが大切です。その間、激しい頭痛や吐き気・嘔吐が起こったり、手足のしびれが出たり、意識障害が起きたときには一刻も早く脳外科医のいる病院を受診します。
外傷による直接障害のほかにも重要な点は、血管障害を介して起こる障害で、脳や脊髄の出血がその代表的なものです。慢性硬膜下血腫は外傷の強さにはあまり関係なく、すこしずつ脳硬膜の内側へ出血して血腫(血まめ)をつくり、大きくなると脳腫瘍と似たような症状を呈します。脳外科手術の対象となります。
頭皮が切れ外へ出血したり、こぶができていても、頭蓋骨の骨折、頭蓋内出血、脳組織自体の損傷がなければ特に心配はなく、一般的な治療で治ります。
頭部外傷の鍼灸治療: 【脳透穴針】
頭部外傷の鍼灸臨床経験:中国鍼灸では、多くの頭部外傷後遺症の症状を完治、或いは改善してきました。今も多くの頭部外傷後遺症患者が通っていらっしゃいます。頭部外傷後遺症患者の一人一人の症状に合わせて、中国鍼灸はきめ細かい針灸(鍼灸)治療を行っています。中国鍼灸の針灸(鍼灸)治療では、頭部外傷後遺症患者の回復と予後は良好で、多くの頭部外傷後遺症患者は普通の生活が可能となりました。
頭部外傷後遺症の鍼灸治療は、一般的なリハビリより、回復の程度がよく、全快した人が多いです。
当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、脳の組織を健常化する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.大脳大動脈、大脳中動脈、大脳小動脈の血流量が増え、脳への血流供給が増え、損傷した脳組織と働きを修復します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、大脳の情報処理機能を活発化させます。
5.脳の組織が健常化されます。
【 頭部外傷後遺症治療の実際様子と流れ】
1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。
『週刊文春』
出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
出版社:徳間書店
『週刊大衆』
出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
お陰様で後遺症が回復し、今5ヶ月に入っております。
去年夏10月に交通事故に合い、脳挫傷で70日間の入院生活を送ってきました。退院してから重い麻痺の後遺症が残り、なんでもない歩くことはできなくなり、自分で服も着れませんでした。
テレビの紹介で、中国鍼灸に3月と4月はそれぞれ28回がんばって通ってきました。すると、自分が歩けるようになり、服も着れますし、
お風呂もはいれるようになりました。発症時には出来ないと思うことでした。
康紹宏先生のおかげで、一人で歩けるようになり、今は一人で家に帰られるようになりました。藁をもすがる思いで治療をお願いしましたが、こんなに確実に結果を得る事ができ、感謝の気持ちで一杯です。(以上御本人様・奥様の承諾をいただいて掲載いたしました。)
線状骨折(単なるひびが入った状態)、陥没骨折(一部が脳の方向へ落ち込んだ状態)、粉砕骨折(一部がくだけてしまう場合)などがありますが、これらが脳の表面の側(頭皮の下部)であるときには、さほど重症とならない場合もあります。
しかし、頭蓋底骨折(これらの骨折が脳の底面近くに起こった状態)では、鼻や耳から出血したり、髄液が漏れたりします。髄膜炎を起こしやすく、脳組織や脳神経の損傷を伴いやすいので、重症の頭部外傷となります。この場合は入院がぜひ必要です。
脳にある程度以上の外力が加わると、意識障害が起こりますが、一瞬気を失った程度で回復し、脳自体に直接の損傷がないような場合は、単に脳振盪といわれています。これに対し、脳が直接破壊された場合は脳挫傷といわれ、接続する意識障害、けいれん、四肢の運動まひ、感覚の障害、言語障害、排尿障害、精神症状などがあらわれます。
このような場合は脳浮腫を伴い、脳ヘルニア(脳の一部が髄膜をかぶったまま本来の場所より下方へ移動すること)を起こしやすいため、重症で生命の危機もあり、脳外科的な処置が必要です。
脳挫傷の結果または単独に、頭蓋内にいろいろなかたちの出血を起こすことがありますが、これも重大な状態です。脳出血の項で述べたように、脳内出血、脳室出血、くも膜下出血、急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫などで、いずれも状況に応じた脳外科的処置を必要とします。外傷を受けた直後は特に症状が出なくても、2週間から3カ月後ぐらいにはっきりあらわれてくる慢性硬膜下血腫も頻度が高い(急性、慢性あわせて頭部外傷の5%程度)ので注意を要します。
外傷を受けたときのくわしい状況・症状・経過(本人の意識障害や記憶喪失のある場合は、目撃者・近親者などの協力が必要)、医師による神経学的な診察がまず重要です。
他の専門的な臨床検査としては、頭蓋骨のX線撮影(特に骨折)、CT(特に脳損傷や頭蓋内血腫)、脳血管撮影、頭部超音波検査、脳波、髄液検査などがありますが、その選択・実施は専門医によっておこなわれます。
意識障害のあるときは、吐物・唾液が気管につまって窒息することのないように頭(できるだけからだも)を横向きにし、嘔吐による誤嚥のおそれのあるときは、顔が斜め下方を向くようにしておきます。
頭皮の出血は強く圧迫すればとまりますが、以後の処置は至急専門医に任せることが第一です。開放性骨折(骨折部が外部と交通している)のときは、感染防止のため抗生物質などを投与、骨折の状況により、頭蓋内出血は原則として緊急に手術をおこないます。術後の早期鍼灸治療がよいです。
頭部外傷のあとに起こってくるさまざまな障害を、ひとまとめにして頭部外傷後遺症といいます。これは便宜上2つの群に分けられます。1つは、脳の損傷によって直接起こった症状で、障害部位により片まひ、言語障害、視力障害、聴力障害、外傷性てんかんなど多彩です。
他の1つは、見かけ上または検査所見上、客観的に一応正常であるのに、頭痛、頭重感、めまい、耳鳴り、手足のしびれ、不眠、精力減退、集中力低下や情緒の不安定など、自律神経失調症ないしは更年期にみられるいわゆる不定愁訴があらわれてくる場合です。
客観的にはっきりした身体症状については鍼灸治療します。
外傷後てんかんは、重度の頭部外傷による脳の損傷後、数カ月から数年で(通常は4年以内)起こります。けいれん発作は、脳まで貫通した重症の頭部外傷では約70%、脳まで達しなかった場合は約5〜30%で起こります。症状は、けいれん発作が脳のどの領域に由来するかによって異なります。前頭葉で発作が起きた場合は、体の反対側の腕や脚の筋肉がけいれんします。
頭部外傷の多くは軽症で、小児の場合はほとんどが完全に回復します。しかし、米国では毎年100万人近い小児が頭部外傷を起こし、約16万5000人もが入院治療を受けています。入院した小児の約20人に1人が死亡し、また約10人に1人の割合で中等度から重度の長期に及ぶ合併症が起こります。
頭部外傷が最も多い年齢層は、1歳未満の乳児と15歳以上のティーンエイジャーで、少年の受傷率は少女の2倍にもなります。重症の頭部外傷は、自動車と自転車の事故によるものが多く、一方、軽症の頭部外傷は、家の中や近所での転倒によって起きています。高層アパートに住んでいる小児に、高所からの墜落による死亡が多くみられますが、これは防ぐことができるものです。米国では、乳児の頭部外傷の3分の2近くは、虐待によって起きています。
頭痛は、たとえ軽い頭部外傷でも起こります。緊急の診察を要するのは、脳機能の悪化を示す症状が起きているときです。
乳児では、頭蓋骨骨折により脳を覆っている膜が突出したままになって、髄液がたまって袋状になる成長骨折が起こります。この袋は3〜6週間かけて生じますが、これにより頭蓋骨骨折が初めて確認できることもあります。
重症の頭部外傷によって脳の発育が障害されると、身体的、知的、精神的な発達が妨げられます。合併症には、外傷の直前に起きた出来事の記憶を失う(逆行性健忘症)、行動の変化、情緒不安定、睡眠障害、知的能力の低下などがあります。重症の外傷で24時間以上意識がない場合、その50%は長期の合併症があり、2〜5%は重度の身体障害が残ります。幼い小児、特に乳児では、年長の小児よりも重症の頭部外傷で死亡する危険性が高くなります。
重度の頭部外傷の受傷後1週間の間に、5歳以上の小児の約5%と、5歳未満の約10%にてんかん発作が起こります。受傷後すぐに発作が始まるケースの方が、7日以上たってから起こるケースよりも、けいれん性疾患が後々まで残る可能性は少なくなります。
重症ですが比較的まれな合併症が、頭蓋内出血と血腫です。硬膜外血腫が生じると、年少の小児では数分から数時間にわたって徐々に意識が失われる傾向がありますが、一方、成人では症状が遅れて現れます。頭部外傷の乳児を揺すると、しんとう乳児症候群と呼ばれる状態を引き起こし、眼球の奥に出血する網膜出血をもたらします。
軽い頭部外傷の小児は、ほとんどが帰宅します。両親には、小児の嘔吐が長びいたり、眠気が増したりしないかを観察するように指示がなされます。夜は、小児をずっと起こしている必要はありませんが、医師の指示に従って、たとえば2〜4時間おきに起こして目覚めるかどうかを確かめる必要があります。中には入院して様子をみることが必要な場合もあります。該当するのは、眠気、意識消失(短時間でも)、しびれ、筋力低下、左右の瞳孔の大きさが異なる、けいれん発作、特定のタイプの頭蓋骨骨折(たとえば後頭部の骨折)などです。小児の頭蓋骨骨折の場合、脳の損傷を示す証拠がなければ必ず入院するとは限りません。それとは対照的に、乳児の頭蓋骨骨折で、特に陥没骨折の場合は、ほぼ必ず入院して観察します。また、虐待の疑いがある場合も病院に留めおかれます。
[ 症状、ご相談内容 ] :
今年の5月1日バイク事故で救急搬送され医師からは殆ど即死状態、数日くらいと思
います。と宣告されました。診断は【急性硬膜下血腫】。右からの衝撃の為左脳がずれそれを中心に戻し内部の多量な出血を輸血・血液凝固
の点滴でなんとか命は助かりました。ですが瞳孔は開きっぱなし。少しだけ小さくなったとのことで、ずっと意識障害のままです。内臓の異
常はありませんでした。ですが既に脳幹の一番上の部分に影があるとのことで命が繋がったとしても良くて目が開かないままの寝たきり、今
後何が起きるか分かりません、と言われました。手術から4日が経ち輸血が外れ麻酔も1日1日と弱めて行く中、9日目に胸から足
付け根静脈に血栓が出来それを取り除いた手術の影響で正常だった右脳に影ができ血液が通っていない、脳幹の影も進んでいる。その内血圧
が下がり心臓も止まりますと言われました。今日で15日が経ちます。本人の脈は私より力強く正常時と何ら変わりません。事故の際剥けて
血だらけグジャグジャだった腕はすっかり綺麗に治っています。一生懸命に生きようとしている、絶対負けない!という意思が物凄く伝わっ
て来るのです。救急搬送された大学病院では東洋医学が入っています。西洋医学の先生方がもう尽くす手は無いとうのなら、東洋医学と併用
の治療をして下さいと明日申し出ようと思っています。諦めかけていたのは自分も含め周りの人達で、あんなに生きようと必死に頑張ってい
る息子をなんとか助けてあげたいのです。先生、息子の状態を大まかな説明ではご理解頂けないとは思いますが、先生からしてもこの状態で
は治療は難しいとお考えでしょうか。
当院の返事:
当院が開発した特殊な治療法で、治った方がたくさん
いらっしゃいますので、心配ないと思います。
患者様の返信:
お蔭様で息子は意識障害が回復することができました。今自宅にて療養中です。
外に出る体力がまだないですが、息子の状態はかなり改善されました。西洋医学では治癒が無理だと言われる中、ここまで回復ができ、本当に心強いです。
今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
[ 症状、ご相談内容 ] :
6月、転倒し頭部を床に強打しました。
その後、右半身の軽度な麻痺症状とむくみとしびれもあります。
頭部および頚椎のCT,MRIも2回撮りましたが、異常はありませんでした。
血圧も高い為、降圧剤他、神経障害の薬を医師からもらってはいますが、改善しない症状に悩んでおります。