自己免疫性肝炎
近年、自己免疫性肝炎における治療技術はめざましい進歩をとげています。
しかし、一方で西洋医学だけで自己免疫性肝炎の対応には限界があり、薬物療法治療に頼るしかなく、肝臓の回復が芳しくないのは現状です。
我々は中国鍼灸院の大きな特徴である鍼灸治療の技術を遺憾なく発揮し、自己免疫性肝炎患者さんの目線で医療を提供できるよう全力をつくしていきたいと考えております。
迅速かつ適切な治療が予後を左右する疾患は多く存在しており、自己免疫性肝炎は発症してから、早い段階で鍼灸による治療が望ましいです。
肝臓疾患の中でも当院の一番の特徴として、自己免疫性肝炎の治療経験が非常に豊富です。
当院の自己免疫性肝炎治療の目的は、自己免疫性肝炎の回復程度を高めることと自己免疫性肝炎が完治するまでの時間の短縮することです。
難病で、治療法の少ない自己免疫性肝炎患者さんの期待に応えるため、当院が30年間、特に自己免疫性肝炎の治療に力を入れて、臨床経験を重ねた結果、【腹腔透穴針】を考案しました。応用した結果、良い成果を上げています。
鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の72%を占めます。
自己免疫性肝炎の原因が多様なため、当院の治療方法もそれに応じて、多様に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気灸ハリで、最大限の効果を引き出しています。
自己免疫性肝炎の鍼灸治療症例 :自己免疫性肝炎患者、【腹腔透穴針】取穴:梁丘、公孫。他に脾経と肝経、胃経、大腸経と腹部のツボ:肝兪、天枢、中脘、中極、関元、大横、足三里、三陰交、手三里、合穀。電気針。耳針:取穴―胃、脾、心、肺、内分泌、神門、餓点。
自己免疫性肝炎の鍼灸治療臨床経験 :当鍼灸院では、多くの自己免疫性肝炎の症状を完治、或いは改善してきました。今も多くの自己免疫性肝炎患者が通っていらっしゃいます。自己免疫性肝炎患者の一人一人の症状に合わせて、当鍼灸院はきめ細かい針灸(鍼灸)治療を行っています。中国鍼灸院の針灸(鍼灸)治療では、自己免疫性肝炎患者の回復と予後は良好で、多くの自己免疫性肝炎患者は普通の生活が可能となりました。
自己免疫性肝炎患者さんの治療症例が少ないですが、自己免疫性肝炎に対して、鍼灸治療の即効性や回復の速さにはよく非常に印象的です。
肝細胞に存在する何らかの自己抗原に対する免疫反応が原因と考えられています。放置しておくと、慢性の経過を辿り、ウイルス性肝炎と同様、肝硬変へと進展するため、早期に診断し、治療することが重要です。
当院独自開発した【腹腔透穴針】治療法:腹部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、肝臓の異常免疫を健常化する仕組みです。
1.【腹腔透穴針】:特殊なツボにハリを打ちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.腹腔動脈の血流量が増え、肝臓の異常免疫を健常化させます。
4.肝臓の働きを活性化します。
1.当院独自開発した【腹腔透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
2年前、自己免疫性肝炎と診断され、体調不良のため、会社を休職しました。
自己免疫性肝炎は治らない難病と思って、藁にもすがる気持ちで中国鍼灸グループを尋ねました。
20回鍼灸治療した後、肝炎の症状がすっかり無くなり、血液検査ではすべての数値が正常でした。
その後、神戸にある会社に再就職し、結婚もできました。
先生のお陰です。
本当にありがとうございました。
『週刊文春』
出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
出版社:徳間書店
『週刊大衆』
出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
自己免疫性肝炎とは、既知の肝炎ウイルス感染、薬物などによらず自己免疫の異常が肝障害の原因の肝炎です。
自己免疫性肝炎はその発症、進展に自己免疫反応が関与している肝障害であると考えられます。
自己免疫性肝炎臨床的特徴としては女性に多く、検査所見で高ガンマグロブリン血症、抗核抗体をはじめとする自己抗体の陽性所見が特徴的で、免疫抑制薬特に副腎皮質ステロイドが良好な治療効果を示します。肝生検組織では一般に慢性肝炎像特に活動性を示し、形質細胞浸潤が特徴的とされています。免疫反応であるLE細胞現象が陽性の場合ルポイド肝炎とも呼ばれます。慢性肝疾患の原因としては日本ではウイルス肝炎が最も多く、自己免疫性肝炎の頻度は高くありません。しかし、ウイルス肝炎の少ない欧米では自己免疫性肝炎は慢性肝炎の重要な原因の一つとなっており、地域差が認められます。この原因の一つは人種差であり、日本では組織適合抗原であるHLA−DR4が自己免疫性肝炎と関連しているのに対し、欧米ではこれに加えてHLA−DR3が関連しています。日本国内で自己免疫性肝炎の地域差はないと思われます。自己免疫性肝炎と環境などの関連は不明です。
自己免疫性肝炎と診断される患者さんの80%以上は女性で、男女比は1:7で女性に多い病気です。
自己免疫性肝炎発症年齢は中年女性に多く40歳から50歳台が発症の中心となっています。欧米では10歳から20歳と40歳から50歳台とで多い2峰性を示しており、日本とは異なる分布を示します。この違いも主要組織適合抗原で示される人種差が関係しているものと考えられています。また、最近では60歳以上の高齢者での自己免疫性肝炎発症も報告されています。
分類 | 自己抗体 |
T型 | 抗核抗体、抗平滑筋抗体、抗肝細胞膜抗体 |
U型 | 肝腎マイクロソーム抗体1型 |
V型 | 可溶性肝抗原に対する抗体 |
W型 | 抗平滑筋抗体のみ陽性 |
AIHはT型からW型まであり、わが国ではU、VとW型はきわめて稀です。T型では全身性エリテマトーデス(SLE)様の症状とLE細胞現象などの検査成績がみられることがあり、LE細胞現象陽性の症例に限ってルポイド肝炎と呼んでいる。またU型では、高率にHCVマーカー(抗体、RNA)が陽性であり、AIHの発症にHCVが関与している可能性があります。
(自己免疫性肝炎)AIHでは肝細胞膜と反応する抗体が高率に陽性なので抗体依存性細胞障害よる肝細胞障害機序が考えられています。肝障害による血中のGOT、GPTの上昇がみられ、重症の場合は黄疸も認められます。自己免疫反応の結果として血中ガンマグロブリンが上昇、IgGの上昇(2000mg/ml以上)、さらに自己抗体が陽性となります。陽性自己抗体としては抗核抗体が最も多くみられ約90%以上の患者さんはこの抗核抗体が陽性です。しかし、この抗核抗体は自己免疫性肝炎に特徴的に認められるものではなく他の疾患、例えばSLEでも95%が陽性となりますので、この抗核抗体が陽性となったからといって自己免疫性肝炎とは診断できません。他に抗平滑筋抗体も陽性となることがあります。
門脈域への単核球の浸潤、piecemeal necrosisなどの慢性活動性肝炎の像を示すが、形質細胞の浸潤を認めることも多く、AIH組織像の特徴とされています。
自己免疫性肝炎初診時には多くの自己免疫性肝炎患者さんが何らかの症状を訴えます。最も多いのは倦怠感で約6割の自己免疫性肝炎患者さんが訴えます。慢性ウイルス肝炎に比し黄疸を訴える自己免疫性肝炎患者さんは35%と高頻度です。自己免疫性肝炎他の症状としては食欲不振、関節痛、発熱などがあります。関節痛、発熱は通常慢性ウイルス肝炎で認められることは少なく、これらの症状とともに肝障害が認められた場合自己免疫性肝炎を考える必要があります。また、甲状腺機能低下、関節リウマチなど他の自己免疫性疾患が合併する場合も少なくありません。 一方、こうした症状を全く示さず、血液検査での異常をきっかけに発見される自己免疫性肝炎患者さんも少なからずあります。
[A]概念:
「女性に好発し、」
「早期に肝硬変への進展傾向を示す慢性活動性肝障害であり、その病因としては自己免疫性機序が想定され、ウイルス、アルコール、薬物などは除外される。」
「治療上、コルチコステロイドなどの免疫抑制薬の有効性が特徴である。」
[B]診断基準:
[C]除外規定:
「肝生検所見で以下の疾患と鑑別できる。」
自己免疫性肝炎(AIH)は肝細胞障害に自己免疫機序が関与していると考えられる肝炎で、ステロイドなど免疫抑制剤が治療として有効です。自己免疫性肝炎に対しては、他の自己免疫疾患と同様、副腎皮質ステロイドや免疫抑制剤が通常用いられます。欧米では、初期治療から副腎皮質ステロイドとアザチオプリンといった免疫抑制剤を併用しますが、本邦では副腎皮質ステロイドを30mg から40mg/日で開始し、AST、ALT 値の低下とともにゆっくりと漸減していきます。一部の症例では、副腎皮質ステロイドを中止することも可能ですが、減量とともに、肝機能が悪化し (再燃) 、副腎皮質ステロイドの投与を長く続けることが必要な場合もあります。副腎皮質ステロイドの効果が不十分で肝機能のコントロールがつかない場合、あるいは副作用で使用できない場合は、アザチオプリンや6-MPといった免疫抑制剤を使用します。また、劇症肝炎様の経過を辿る重症例では、副腎皮質ステロイドを大量に用いる場合 (パルス療法) もあります。
副腎皮質ステロイドには、消化性潰瘍、糖尿病、骨粗鬆症といった副作用があり、これらの副作用に対しても予防薬投与が必要です。また、投与によりムーンフェイスにもなります。
また、最近ではウルソデオキシコール酸 (ウルソ) を軽症例の自己免疫性肝炎や副腎皮質ステロイド剤を減量、中止するために用いる試みもなされています。
自己免疫性肝炎発病は一般に緩徐であり、自覚症状は軽微な場合が多いとされています。しかし、治療を行わないとその進行は早く、肝硬変になります。適切な治療を行えば、肝臓の炎症は良く改善し、進行もみられなくなります。日本での調査では治療をきちんと受けている場合、10年の経過では殆ど進行はないようです。また、死亡率も高くありません。
自己抗体の種類によって、I 型 (抗核抗体または抗平滑筋抗体陽性) と II 型 (肝腎ミクロゾーム1抗体陽性) に分類されますが、日本ではほとんどが I 型自己免疫性肝炎です。
自己免疫性肝炎は、急性肝炎様に発症する場合と慢性の経過を辿る場合がありますが、前者では若年女性に多く、劇症肝炎様の経過を辿り予後不良であることが多く、早急な治療が必要です。慢性の経過を辿る場合は、健康診断等で指摘されることが多く、治療に反応しやすいですが、初診時にすでに肝硬変となっているケースも少なくありません。
[ 症状、ご相談内容 ] :
2年前、自己免疫性肝炎と診断され、しばらくウルソ酸の投薬治療をしていましたが効果が出ませんでした。次はステロイド投与になると言わ
れていたため、ステロイドは副作用から利用したくなく、それ以外の治療法を探していました。針治療の場合、治療の効果、費用、治療期間は
どれほどになるのでしょうか。
当院の返事:
最近、一人自己免疫性肝炎患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、
症状と血液検査がかなり良くなりました。
今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。
当院が開発した特殊な治療法で、治った方がたくさん
いらっしゃいますので、心配ないと思います。
治療費は6500円/1回です。
腰痛・神経痛があれば、保険適用できます。
何回ぐらい治療すれば、完治するかは、診察してみないと分かりませんので、
一度お電話予約した上、ご来院ください。
患者様の返信:
こんばんは!
先生に治療して頂き、昨日病院の検査では、数字が正常になり、大変感謝致しております。
ありがとうございます。
先生からの治療でとても希望が持てました。
本当にありがとうございます。
また疲れやすいですので、完治まで暫く頑張っていこうと思います。
お休みがわかり次第来月の予約をさせていただこうと思います。
[ 症状、ご相談内容 ] :
長年、肝機能数値(AST ALT)が基準値よりも高く、ずっと脂肪肝だろうと言われていましたが念のため検査を勧められ5月末に自
己免疫性肝炎と言われました。 抗核抗体320倍と陽性で、病院の方からは6月の時点では、2ケ月後の8月までに頑張って体重を減らしてみて血液検査の結果を見てからその後の治療を考えましょうと
言われました。血液検査が終わって結果をみてからの方がよいのでしょうか?
今の私は何をしたらいいのでしょうか?
ステロイドの治療の副作用は知人をずっと見ていて本当にこわい思いしかありません。
よろしくお願いします。
患者様の返信:
肝臓の数値が標準に戻りましたので、今の様子をちょっとみたいと思います。
ありがとうございました。
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫肝炎になりずっと薬で治療をしている状態でした。宜しくお願いします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫性肝炎の疑いがあると昨日大学病院での言われネットで調べ、こちらにたどり
着きました。よろしくお願いします。
来月1日に再度血液検査をすることになっていて、変わりがない場合は肝臓の組織検査に進むそうです。自覚症状はまったくありません。
AST 81 ALT 135 r-GTP 56 抗核抗体 1280以上が最新の血液検査結果です。次回の血液検査までに何度か針治療
を受けてみたいと思っています。自己免疫性肝炎の診断が確定してはいないのですが、治療を受けることはできますか?
もしできるのであれば、電話にて予約をさせていただきたいと思います。
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫性肝炎と診断され、昨日からステロイド剤をのんでいます。肝臓の数値がびっくりするほど悪く、びっくりでした。甲
状腺機能低下もあります。これは、前からですが、今回からも悪い値でした。ステロイドは仕方ないとは思いますが、早めに少ない旅にした
いのと、飲まなくていいようにしたいです。針治療は、耳のことがあると、針と決めているほどに信用しております。薬と併用しながら、退
院したら、お願いできますか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
発熱が断続的に2か月ほど続いたので大学病院で検査(血液検査、超音波、MRI)してもらったところ、肝臓などで
異常値が出ており「自己免疫性肝炎」ではないかと言われています。
病名は現段階ではまだ確定しておらず今度肝臓の一部を採取して生検する予定となっておりますが、確定した場合病院での治療と並行して、貴
院での鍼灸治療も受けられないかと思っております。
13歳の子供ですが診ていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫性膵炎の患者です。3年半前に大学病院で診断されました。
当時は膵臓が腫れて炎症がありましたが、今は委縮していると言われています。痛みなどの自覚症状は全くありません。MRIでみると膵管に
ところどころ狭窄があります。
IgG4数値 298(高)、リパーゼ 8(低)、膵アミラーゼ 11(低)
以外血液検査は異常なしとのことで、薬なしでずっと経過観察を受けています。
一時IgG4 が156に下がりましたが、去年の冬から少しずつ上がり始め今年の夏には300を超え、不安になっています。
この病気にはステロイドが効くようですが、先生は今の症状ではステロイドの害が大きいとのことで使用されません。
自己免疫性膵炎にも鍼治療は効果ありますか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
原発性胆汁性胆管炎から自己免疫性肝炎になり、投薬10年以上していますが、ウルソやステロイドでは効きが悪く、免疫抑制剤も中々効かず
、色んなお薬を試しましたがどれもイマイチです。
そちらに伺いたいのですが、住まいが遠いためそう簡単に伺えません。
全国には無いのでしょうか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
[ 症状、ご相談内容 ] :
2022年4月から体中からゲップがでてげんざいもでる。
2023年4月に
自己免疫肝炎
ステロイドを離脱したい
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫肝炎で今後ステロイド治療に入る予定です。
その前に鍼治療を是非試して見たいと思っています。
1度の治療時間、治療の間隔(週一度等)、治療期間、
個人差は有ると思いますが、教えてください。
また、直近で受診出来る日教えて下さい。よろしくお願いします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
自己免疫性肝炎と言われてウルソデオキシコール酸を服用しています。
現在は血液検査の数値は安定していて2ヶ月に一回薬をもらいに通院しています。
来年肝生検をする予定になっています。
鍼灸はしたことがないので特に鍼はこわい感じがしています。。
お灸だけで治療は可能でしょうか?
なんとか進行を止めたいと思っています。。
よろしくお願いいたします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
急性肝炎で入院しプレドニゾロン50ミリとウルソ50ミリを処方され、退院後にプレドニゾロン5ミリ、を2週間服用し治療を終了
されました。同時期にロキソニンも10錠処方され服用しています。その後骨粗鬆症で背骨を圧迫骨折しさらに再燃して再入院しました。その
後活性型ビタミンD3、アクトネルを処方されましたが何度も急増悪をした為整形外科の薬は断り病院も変わりました。整形外科の薬をやめ
てから酷い再燃は起こっていません。肝生検もスコアリングも行われないまま自己免疫性肝炎の診断をされていたのですが、医師からAIH
の説明はありませんでした。レセプト開
示請求をして初めて知りました。それから10年余りいろいろな病院に診て頂きましたが診断は確定されないまま現在プレドニゾロン5ミリ
服用中です。10年以上大量にステロイドを服用しております。この様な状態の中死ぬまでステロイドを服用することに抵抗がありますが、副
腎機能不全の不安もありステロイドをoffにで
きるかどうかもわかりません。ステロイドは著効していますが、製薬会社に問い合わせたところステロイド著効はAIHに限ったことではなく
薬剤性肝障害でも著効するとのことでした。
現在の不安は肝機能の治療はもちろんですが、副腎機能も心配です。
ご指導補程宜しくお願い申し上げます。