低血圧症
低血圧症とは、動脈内の圧力が異常に低く、常に100mmHg以下を示している状態です。
低血圧症とは、一般に収縮期血圧が100mmHg未満をいうことが多く、まったく症状がない人から、立ちくらみ、めまい、失神、全身倦怠感などの症状を伴う例までさまざまです。
一般的に低血圧とは、収縮期血圧が100以下の場合を指します。血圧が低いこと自体は病気ではなく、低血圧によって治療を必要とする何らかの症状が現れると初めて「低血圧症」という病名がつきます。
血圧を測る際には、2つの数値を記録します。高い方の数値は動脈内圧が最も高い状態を反映しており、それは心臓が収縮している収縮期に生じます。低い方の数値は動脈内圧が最も低い状態を反映しており、それは心臓が再び収縮し始める直前の拡張期に生じます。血圧は「収縮期血圧/拡張期血圧」という形式で表示します。たとえば、収縮期血圧が120mmHgで、拡張期血圧が80mmHgの場合は120/80mmHgと表示します。
血圧は運動によって一時的に変動します。運動時には血圧は上がり、安静時には下がります。血圧はまた、時間によっても変動し、朝が最も高く、夜寝ている間が最も低くなります。このような変動は体の正常な反応です。
当針灸院(鍼灸院)の低血圧症の治療目的は、低血圧症患者にできるかぎりの回復の機会を提供することです。
低血圧症に対して、当針灸院(鍼灸院)は25年間、低血圧症の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法を開発しました。特殊な鍼と電気の併用でより良い成果を上げています。
鍼灸治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の86%は経過がよいと考えられます。
当針灸院(鍼灸院)の治療は低血圧症の頑固さに応じて、多岐に渡って行います。当針灸院(鍼灸院)は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。
本態性低血圧症は、原因となる病気がはっきりしないです。二次性低血圧症の原因としては、脳梗塞やパーキンソン病などの神経疾患、心血管疾患、糖尿病性神経障害、降圧薬や抗うつ薬などの薬剤性があります。この場合、原疾患の治療を行う薬剤を変更するなどして、低血圧の改善を図ります。
低血圧症の具体的な症状として、疲れやすい、朝起きられないなどの全身症状に加えて、めまい、ふらつき、頭痛などの脳循環障害の症状、動悸(どうき)、息切れなどの心臓の症状、食欲不振、吐き気、下痢、便秘などの消化器の症状、そのほか肩凝り、眼精疲労などが挙げられます。また、低血圧の人は繊細で過敏なことが多く、イライラやストレスに敏感といった症状をきたすこともあります。
血圧はさまざまな要因で変化します。たとえば、運動、食事(含むコ−ヒーやお茶など)、興奮・緊張、喫煙、アルコール摂取、寒冷などでは血圧が高くなります。逆に、温暖、安静、リラックスなどは血圧を低下させます。そして、健康な人の血圧は、さまざな要因に対して適切になるように生体内で常にコントロールされています(血圧調節機構)。
この調節に関わっている主なメカニズムとしては、次のようなものがあげられます。
血管の壁には自律神経が通っています。自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、それぞれ血圧を収縮させたり、拡張させたりして血圧を調節しています。たとえば、興奮している状態では血圧が上昇してきますが、これは交感神経の興奮が高まるからです。さらに、頚(けい)動脈や大動脈の壁には圧を感じるセンサー(圧受容)があり、血圧が高くなる交感神経を鎮める信号が出され、血圧を元の状態に戻そうとします(圧反射血圧調節)。
上記の神経による調節以外に、血管を収縮させたり拡張させたりするホルモンがあります。これらの因子が多くなったり少なくなったりして血圧が調節されます。
血管に柔軟性をもたせている細胞を血管平滑筋といいますが、その筋自体が血流の増減に合わせて血管を収縮させたり、拡張させたりする機能を持っています。この血管平滑筋の収縮・拡張のメカニズムは、カルシウムとナトリウム、カリウムのイオン交換によって起こります。
症候性低血圧症との区別には、原因疾患の検索のため、血液一般検査、心電図、X線検査、各種内分泌検査などの精査が必要になります。
血圧は、安静時の正常血圧は、収縮期100〜140mmHg、拡張期60〜90mmHgですので、低血圧は収縮期で100mmHg以下、拡張期で60mmHg以下ということになります。ただし、血圧は低くても自覚症状がない場合は、とくに低血圧症と呼ぶ必要はありません。症状があって日常生活に支障をきたしている場合に治療の対象となります。起立性低血圧症の診断は、安静仰臥位(ぎょうがい)から急に起立した場合に収縮期血圧で30mmHg以上、拡張期血圧で20mmHg以上低下するものとしています。
本態性低血圧症は合併症を防ぐような治療は可能です。低血圧症自体には症状がないので、医師は副作用が生じたり、日常生活に悪影響を及ぼすような治療は避けます。薬を処方する前に、たいてい代替的な方法を試みます。
太りすぎの低血圧症患者は、体重を減らすように指示されます。5キログラムほど体重を落とせば、血圧は下がります。肥満の人や糖尿病の人、コレステロール値が高い人では、心血管系の疾患のリスクを下げるために、食事療法が重要です。喫煙者は、禁煙の必要があります。
二次性低血圧症の治療の場合、可能であれば、低血圧症の原因疾患を治療します。腎疾患の治療はときに、血圧を正常に戻したり、少なくとも低下させることができるため、降圧薬による治療の効果を高めることができます。腎臓に至る動脈の狭窄は、先端にバルーンのついたカテーテルを挿入し、バルーンをふくらませる血管形成術によって広げることができます。または、その狭窄部位をバイパス術によって置き換えることもできます。このような手術によって低血圧症が治ることがよくあります。褐色細胞腫など、低血圧症を引き起こす腫瘍は、普通、手術で摘出できます。
低血圧症を治療しないでおくと、若いうちに心不全、心臓発作、突発性心臓死などの心疾患や、腎不全、脳卒中を起こすリスクが高くなります。低血圧症は脳卒中の最大の危険因子です。また、低血圧症は、改善可能な心臓発作の3大危険因子の1つです。ほかの2つは、喫煙と血中コレステロールの高値です。低血圧症の治療は、脳卒中や心不全のリスクを大幅に減少させます。さらに、劇的ではないものの、心臓発作のリスクも減少させます。治療をしない場合、悪性低血圧症の患者の1年生存率は5%未満です。
低血圧症鍼灸治療症例 :低血圧症患者110名、取穴:人迎、懸鐘、三陰交。電気針。
低血圧症鍼灸治療臨床経験 :当針灸院(鍼灸院)では、多くの低血圧症患者の症状を回復させてきました。今も多くの低血圧症患者が通っていらっしゃいます。低血圧症患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かな針灸治療を行っています。針灸治療の結果、多くの低血圧症患者は正常な生活を送ることができるようになりました。
鍼灸治療は自律神経や血管を収縮させたり拡張させたりするホルモンに影響を与えると考えられます。