中国鍼灸 東京・銀座
病気検索>泌尿,生殖器疾患>神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)

神経因性膀胱

神経因性膀胱の鍼灸治療 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

神経因性膀胱について

神経因性膀胱の原因|神経因性膀胱【泌尿器疾患】

神経因性膀胱とは、排尿に関与する神経の障害によって膀胱機能に異常が生じた病気です。
神経因性膀胱は、神経性の損傷が原因の膀胱機能障害で、主要な症状は、溢流性尿失禁であり、神経障害の重大な合併症でもあろます。
膀胱が尿で充満すると、それを感知して大脳に信号が送られ尿意を感じます。それから、がまんしたり排尿を行います。大脳から膀胱や骨盤内の筋肉に指令を出しますが、この膀胱から大脳に至る神経の一部の障害によって起こる排尿障害を、神経因性膀胱といいます。
神経因性膀胱には大別して、上位型と下位型があります。仙髄の排尿反射中枢よりも中枢側に病巣がある場合を上位型といいます。その反対に仙髄の排尿反射中枢よりも末梢の異常の場合に下位型といいます。上位型は膀胱が無抑制収縮をする過活動膀胱ともいいます。下位型は膀胱の収縮が消失する低活動膀胱ともいいます。多くの神経疾患で神経因性膀胱を生じますが、特に脊髄損傷ではほとんどの患者が神経因性膀胱になります。なぜなら排尿反射中枢が脊髄末端の仙髄にあるので、脊髄のどの部位が障害を受けても排尿の仙髄と大脳間の神経経路が遮断されるためです。

神経因性膀胱に対する当院の取り組み

 

中国鍼灸の神経因性膀胱の治療目的は、神経因性膀胱の回復程度を高めることと神経因性膀胱が完治するまでの時間の短縮することです。
多くの西洋医学治療で回復できない神経因性膀胱患者さんの期待に応えるため、当針灸(鍼灸)院が30年間、神経因性膀胱の治療に力を入れて、臨床研究を重ねた結果、独自な電気ハリを考案いたしました。そして良い成果を上げています。
鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の80%は経過がよいと考えられます。
神経因性膀胱の症状が頑固なため、当針灸(鍼灸)院の治療方法もそれに応じて、多様に渡って行います。当針灸(鍼灸)院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気ハリで、最大限の効果を引き出しています。神経因性膀胱の回復は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。
  

神経因性膀胱の鍼灸治療法

過活動膀胱の鍼灸治療症例と臨床経験

神経因性膀胱の鍼灸治療症例 :当鍼灸院では、多くの神経因性膀胱患者の症状を回復、或いは改善させてきました。今も多くの神経因性膀胱患者が通っていらっしゃいます。神経因性膀胱患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かく具体的な針灸治療方法で対応しています。針灸治療では、神経因性膀胱患者の回復と予後は比較的良好です。多くの神経因性膀胱患者は完治になりました。

神経因性膀胱の鍼灸治療のメカリズム

神経因性膀胱の原因|神経因性膀胱【泌尿疾患】

当院独自開発した【膀胱透穴針】:患部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、膀胱の機能を健常化する仕組みです。
1.【膀胱透穴針】:特殊なツボにハリを打ちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.膀胱の血流量が増え、膀胱機能を健常化するようになります。
4.泌尿神経が健常化するようになります。

【神経因性膀胱治療の実際様子と流れ】
神経因性膀胱の原因|神経因性膀胱【泌尿疾患】

1.当院独自開発した【膀胱透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

神経因性膀胱患者の声 土井様 男性

いつもお世話になりありがとうございます。
先生から体験談を書いて欲しいと言われましたので、僭越ながら私のケースをご紹介しようと思います。
5年前に 神経因性膀胱で悩んでいました。
服用している薬は、ウブレチド、ユリーフです・・・はっきりいって効きません。排尿は、便座に座って膀胱を押してしていました・・・外出もなかなかできませんでした。
ある日、掛かり付けの医師から中国鍼灸が神経因性膀胱の治療技術を持っているから、という理由でご紹介を頂きました。
個人差があるとは聞きましたが、私の場合は治療初日から、変化を感じ、膀胱を押さなくても、排尿ができるようになったとその変化を実感しています。
1か月経過しました最近では排尿困難がまったくなくなり、頻尿も感じなくなりました。
これほど感激したのは久しぶりでした。おかげ様で、失いつつあった、排尿機能を取り戻していただきました。
本当にあり がとうございます。
以上

神経因性膀胱の原因

神経因性膀胱は排尿をコントロールする大脳、脊髄、末梢神経が障害されることによって起こってきます。
 

  1. 大脳の障害による神経因性膀胱:痴呆パーキンソン病、脳卒中や 脳梗塞などの脳血管障害、脳髄膜炎、 頭部外傷などがあげられます。
  2. パーキンソン病脊髄損傷 多発性硬化症    
  3. 脳と脊髄の障害による神経因性膀胱: 多発性硬化症脊髄小脳変性症など。
  4. 脊髄の障害による神経因性膀胱:脊髄損傷、 頸椎症、二分脊椎、脊椎腫瘍、脊椎の血管障害、脊椎炎。
  5. 末梢神経の障害による神経因性膀胱:糖尿病性神経症、 腰椎椎間板ヘルニア腰椎分離症、子宮がんや直腸がんなどの骨盤腔内手術など。

神経因性膀胱の分類

  1. 弛緩性神経因性膀胱:膀胱の容量が大きく,内圧は低く,収縮が認められない。それは4レベルの脊髄損傷に起因する場合がある。急性の脊髄損傷後,当初の弛緩は長期化する,または攣縮が続く,または数日後,数週間後,数カ月後に膀胱機能が改善される場合がある。
  2. 痙性膀胱神経因性膀胱:膀胱の容量は正常または小さく,不随意性の収縮が起こる。それは通常脳損傷またはT12より上の脊髄損傷に起因する。正確な症状は,損傷部位と重症度によって異なる。膀胱収縮と外部排尿括約筋弛緩は,典型的に協調しない(括約筋協調障害)。
  3. 混合型神経因性膀胱:神経因性膀胱の原因障害は多く,梅毒,糖尿病,脳または脊髄腫瘍,脳卒中,椎間板断裂,脱髄性または変性障害(多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症)がある。
  

神経因性膀胱の症状

神経因性膀胱の原因となる病気によって排尿障害の症状や程度はさまざまで、無症状のこともあります。また、排尿をコントロールする神経は排便や性機能にも関与しているため、排便の異常や性機能障害(インポテンツ)を伴う場合もあります。排尿障害から膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症を起こし、それが原因で腎機能障害を来すこともあります。
 

  1. 頻尿
  2. 尿失禁
  3. 排尿困難(尿が出にくい)
  4. 尿閉(膀胱内に尿はあるが、出すことができない)
  

神経因性膀胱の検査

神経因性膀胱の検査は膀胱炎などの尿路感染症の有無や原因を調べるため、尿検査が行われます。画像検査としては、X線や造影、超音波、MRI、膀胱鏡などの検査が行われます。  排尿の状態を調べるために、膀胱内の圧力と尿流量などを調べる検査を行ったり、残尿の有無について調べるために排尿後に超音波検査や導尿を行い、膀胱内に尿が残っていないかどうかを調べたりします。  また、前述のように大脳や脊髄、末梢神経の病変が原因となることもあるので、頭部や脊髄のMRI、髄液検査などが行われることもあります。  

神経因性膀胱の診断

神経因性膀胱の診断は臨床症状で推測できます。 また、症状から排尿をコントロールする神経の障害部位も推定できます。
画像診断と膀胱鏡検査または尿流動態検査で確定します。また、大脳や脊髄、末梢神経の病変が原因となることもあるので、頭部や脊髄のMRI、髄液検査などが行われることもあります。  

神経因性膀胱の西洋医学治療

神経因性膀胱の西洋医学治療は原因に対する治療が行われます。それによってよくなることもありますが、原因が明らかになっても神経因性膀胱そのものは、なかなか改善しない場合もあります。  排尿障害に対しては、下腹部を圧迫したり叩いたりして膀胱を刺激することで排尿を試みます。それでも無効な例では、患者さん自身で1日4〜5回導尿する「間欠的自己導尿法」が行われます。  この方法は、膀胱機能の回復や持続的導尿の合併症の予防に有効であるともいわれており、病院で指導を受けて修得します。  間欠的自己導尿法ができない場合には尿道カテーテルという管を留置しますが、その場合は尿路感染症、尿路結石などの合併症の可能性があります。  薬物療法も行われ、塩酸オキシブチニン(ポラキス)、塩酸プロピベリン(バップフォー)、塩酸イミプラミン(トフラニール)、臭化ジスチグミン(ウブレチド)、ウラピジル(エブランチル)などを用います。  手術療法が考慮される場合もあり、膀胱拡大術、尿道周囲コラーゲン注入術・スリング手術、経尿道的手術が行われることがあります。

神経因性膀胱患者の質問

神経因性膀胱患者SD様

[ 症状、ご相談内容 ] :
エブランチルを使用しています。ウブレチドも使用していましたが、下腹部痛の為やめました。今のところは尿閉塞は、大丈夫かなぁ〜とは、 思っていますけど、やはり心配です。自己どう尿を勧められました。できないです。

当院の返事:
今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。 当院が開発した特殊な治療法で、治った方がたくさん いらっしゃいますので、心配ないと思います。

患者様の返信:
早速治療していただき、ありがとうございます。
昨日から自力で排尿ができました。本当に心強く、少し希望がみえてきました。
これからもよろしくお願い致します。

神経因性膀胱患者O様

[ 症状、ご相談内容 ] :
椎間板ヘルニアから膀胱直腸障害を発症し、緊急手術を受けたものの、左足の主に爪先周辺に麻痺が残り、満足に動かせずにいます。ま た、神経因性膀胱のため、排尿、排便も不便となっています。 貴院で治療をした場合、回復の見込みがあるか、また定期的な通院が必要になるかをお答えいただければ幸いです。 お忙しいところ恐れいりますが、よろしくお願いします。

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
総合病院泌尿器科で神経因性膀胱による排尿障害と診断され、ハルナール朝一錠を処方されました。今年6月再度受診す るとハルナールの代わりにシロドシン錠(朝、夕1錠)、ぺサコリン酸5%0.3g(毎食後)を処方されました。先週受診時に残尿検査を すると400ml近い残量があり、間欠自己導尿を勧められ近々その指導を受けるように言われました。 自己導尿に不安があり、貴院でお 話を伺い鍼灸治療を始めたいと考えております。 また、慢性便秘で酸化マグネシウム、モビコール、ツムラ大建中湯も」服用しています。

神経因性膀胱患者y様

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱ということで薬を服用しても改善しません。自分は 長年腰痛の持病があり、点滴 座薬により処置していますが常時、鈍痛はしています。鍼灸は3回しましたが改善しません。先生の針で改善 出来るでしょうか。お願いします。

神経因性膀胱患者C様

[ 症状、ご相談内容 ] :
直腸癌手術にて、右側自律神経切除しました。左自律神経は残っていますが、排尿障害が改善されません。 現在、1日5〜6回の自己導尿を行なっています。 時尿はその時々で異なりますが、50〜250CC程度あります。 しかし、導尿による残尿量は200〜500CCあります。 尿意は何となく感じます。

神経因性膀胱患者D様

[ 症状、ご相談内容 ] :
産後一ヶ月経つのですが自尿が出せず現在カテーテルをつけています。神経因性膀胱の尿閉と診断されました。

腰椎破裂骨折による神経因性膀胱患者SD様

[ 症状、ご相談内容 ] :
事故により第一腰椎破裂骨折をいたしまて、 現在は普通に歩けるようになっております。足裏のしびれが出ておりまして、そちらは、カイロプラクティックなどに通って徐々に改善しつつ あります。神経因性膀胱ですが、腹圧排尿という状況で肛門 をトイレットペーパーを使って刺激しながらでが少し人より 時間はかかりますが、全部は排尿できております。ただ、以前のような勢いよく一度に排尿する事が不能で不便をしいられております。(もち ろんトイレは大の方を使用)治療対象となりますでしょうか?なるのであれば是非とも治療を受けたいと思っております。よろしくお願い申し 上げます。

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱となって15年以上になります。大学病院では原因不明ということで導尿をち続けています。何とか自力排尿できないかと思案し ています。鍼灸治療で治る見込みがありリスクがなければ治療を検討したいと思っています。私の住まいが北九州ですので治療費、交通費、滞 在費も含めて検討しなければなりません。

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱の治療を2018年10月頃から約1年半継続しています。 薬を服用していましたが効果がないので自己導尿を2019年11月より開始し、現在に至ります。 自己導尿を始めてから半年近くですが、治癒の気配が見えてきません。 そこで、貴院のホームページを見つけました。 都合のいい日時にお伺いしたいしたいと思いますが如何でしょう? 私の都合のつく日は、土日祝日は終日、平日は17:30以降です。

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱は平均的に何回の治療で良くなりますか?

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱と過敏性腸症

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
5年前に神経因性膀胱の診断を受けております。  で尿が出しづらい症状があります。  残尿が250cc前後です 泌尿器科にかかって2,3年ほどエブランチルを飲んだりとしましたが、あまり変化なく現在は薬なし、 残尿検査のみ定期的に行っています。 2.L4/5脊柱菅狭窄症およびL5/S椎間孔狭窄症の診断があり、   右足(中指〜小指、ふくらはぎ外側)に痺れがあります 神経因性膀胱について、こちらにたどり着きました。 先生の治療を試したいと考えております。 ご意見伺えたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱の事を調べていましたらこちらにたどり着き、回復が出来る事もあるとの事で、驚いてメールさせて頂きました。

弛緩性神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
神経因性膀胱で受診したいです。 宜しくおねがいします。

弛緩性神経因性膀胱患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
弛緩性神経因性膀胱で月1回泌尿器科に行き、1日ユリーフ2錠とウブレチド1錠を服用し、自尿を1日8回位と自己導尿を1日1〜2回行 っています。  昭和29年7歳の時に交通事故にあい、骨盤骨折、尿道切断となりました。  骨盤の方は現在でも週2回運動をやっておりますが支障はありません。  尿道の方は尿道狭窄ということでしたので、放尿には時間はかかるが、一生の付き合いで行こうと思っていました。 昨年7月 3度目の尿 閉になった時に再検査を行なったところ、弛緩性神経因性膀胱と診断され、現在に至っております。自己導尿を1日1〜2回であれば普段の 生活にはさほど支障がないので、このままでもいいかとも思っております。  医師の診断では膀胱が松笠球変形で、肉柱形成・憩室がぶよぶよの状態で筋肉の収縮が弱くなっているとのことでした。今回の尿閉の時は1 900ml膀胱に溜まっておりました。現在は1回の自尿は50〜150mlで1回の自己導尿では450〜700mlの尿が出ます。 改善の施術方法があればと思い相談をさせて頂きます。  宜しくお願い致します。
鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん