中国鍼灸 東京・銀座

歯痛

歯痛の鍼灸治療 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

歯痛について

歯痛の原因|歯痛【歯疾患】

歯痛とは歯の中の歯髄と歯を保持している歯周組織の疾患が原因となっておこる痛みです。
歯痛の主な原因としては、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)などがあります。そのほかにも、親知らずの難生症、三叉(さんさ)神経痛、上顎(じょうがく)がん、神経や口の周りの組織に問題がある場合やストレスによるケースなど歯痛の原因はさまざまです。歯痛は古くから我々人類につきまとう苦悩の一つです。疲労の要因となるものには、仕事や家事によるもの、睡眠不足、全身的な病気、栄養失調などがあります。これらはいずれも生活のリズムを乱し、精神的、或いは肉体的な疲労となり、その結果として歯痛が現れることがあります。
歯の表面はエナメル質で、その内側が象牙質、その中に歯髄が入っています。エナメル質は髪の毛や爪と同じで痛みを感じません。また象牙質に神経はありません。しかし、象牙質は象牙細管という文字どおり細い管がたくさん集まってできています。管の中を満たしているのは身体の組織液で、組織液は歯髄と交流しています。この歯髄組織は歯根の先で身体とつながっていて、身体のほうから入り込んでいる神経や血管などで満たされています。この神経が刺激を受けたり、炎症が起きたりすることにより痛みが生じます。歯髄は、身体の中でも特に神経が多く、痛みに対してとても敏感な箇所なのです。
 歯の痛みのほとんどが、むし歯が原因です。ほかにも、膿瘍、歯冠を取り囲む歯肉の炎症(歯冠周囲炎)、さらに頻度は少ないですが副鼻腔の炎症(副鼻腔炎)なども歯痛を引き起こします。
ひとりでにズキズキ痛む場合は、急性の歯髄炎や歯根膜炎からあごの骨の炎症に移行するときの痛みで、激しくて夜も眠れぬほどのこともあり、時に頭や耳にまでひびきます。
歯根膜炎では、歯を動かしたり、たたいたとき、かみ合わせたときにも痛みがあります。むし歯も歯根膜炎が進むとなかなか治りにくくなります。
食べものをかんだり、靴ひもを結ぶために上体を倒したりすると起こる上顎歯の痛みは、副鼻腔炎によるものと考えられます。現在あるいは最近かぜをひき、そのときに歯の痛みがあった場合は、副鼻腔炎の可能性があります。副鼻腔炎の場合は、歯痛のほかにも、頭痛、副鼻腔上部の皮膚の腫れ、圧痛などの症状が現れます。

歯痛に対する当院の取り組み

歯痛の原因|歯痛【神経疾患】

中国鍼灸の歯痛の治療目的は、歯痛の回復程度を高めることと歯痛が完治するまでの時間の短縮することです。
多くの西洋医学治療で回復できない歯痛患者さんの期待に応えるため、当院が30年間、歯痛治療に力を入れて、臨床経験を重ねた結果、独自な電気ハリ【顔面透穴針】を考案いたしました。そして良い成果を上げています。
鍼灸治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の90%は経過がよいと考えられます。
歯痛の原因が多様なため、当院の治療方法もそれに応じて、多様に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気ハリで、最大限の効果を引き出しています。歯痛の外見の回復は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。

歯痛の鍼灸治療法

歯痛の鍼灸治療症例と臨床経験

歯痛 鍼灸治療症例 :歯痛の患者340名、歯髄炎、歯冠周囲炎、非定型歯痛、歯根膜炎、虫歯、知覚過敏などが含まれます。取穴:昆侖、合穀、下関、四白、人中、頬車、太陽。

歯痛鍼灸臨床経験 : 歯痛の治療には、鍼灸の効果がよく、鎮痛時間が長く、しかも消炎効果があって、歯の炎症を根本的に治っていきます。
内服鎮痛薬、注射などで、痛みが治らない歯痛にも、鍼灸で鎮痛効果を発揮できます。歯痛の治療には、合穀、下関の効果がよく、頭痛がある場合、太陽をとると、すぐにも痛みが止まります。

歯痛の鍼灸治療のメカリズム

歯痛の原因|歯痛【歯疾患】

当院独自開発した【顔面透穴針】治療法:顔面にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、歯の神経組織を健常化する仕組みです。
1.【顔面透穴針】:特殊なツボにハリをうつ
2.ハリに微弱電流を流します
3.周囲神経の痛覚神経の痛み信号の伝達を遮断することによって、脊髄の傷害性刺激信号に対しての反応を抑制します
4.脳のエンドルフィンを増やし、脳のカテコールアミンは減らし、また、脳のモルヒネをも増やします。これらの総合作用によって、鎮痛効果が得られます。

【歯痛治療の実際様子と流れ】
歯痛の原因|歯痛【歯疾患】

1.当院独自開発した【顔面透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸の新聞の紹介記事

歯痛の原因|歯痛【歯疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
歯痛の原因|歯痛【神経疾患】

歯痛患者 木村様 76歳 女性 千葉在住

歯痛の原因|歯痛【歯疾患】

 お世話になりました。先生に出会えた事に感謝します。
2年前、右顔が痛くなり、数軒の病院に行き、薬の服用を続けてきましたが、改善のようすがみられず、毎日毎日痛みに耐えて、ノイローゼになるのではと思うぐら痛みに耐えていました。医者から、アドバイスもなく、見捨てられた感じでした。
娘がインターネットで先生の事を調べてくれて、今度こそとすがる思いで伺いました。先生の優しい治療も今までの病院ではなかった対応でビックリしました。 先生のお見立てで5回の鍼灸治療で辛い顔の痛みを忘れてしまう日が遂に来たのです、夢のようでした。本当に先生には感謝です。有難う御座いました。

歯痛の西洋医学的な考え

歯痛の原因

  1. 知覚過敏
  2. 虫歯
  3. 根っこの病気(歯髄炎、歯槽膿瘍など)
  4. 歯が割れている
  5. 噛み合わせに問題がある
  6. 非定型歯痛(特発性歯痛)

米ミシガン大学ヘルスシステム(アナーバー)は、歯痛の原因として以下のようなものを挙げている:

歯痛の分類

  1. 知覚過敏による歯痛
    歯痛|歯痛の原因(耳鼻咽喉、口腔系疾患) 歯磨きや歯周病で歯茎が下がったり、歯が削れたりすると知覚過敏になってしまうことがあります。虫歯が見当たらないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たるとピリッと痛かったりします。
  2. 虫歯による歯痛
  3. 根っこの病気(歯髄炎、歯槽膿瘍など)
    歯の神経である歯髄に細菌感染が起こったり(歯髄炎)、歯根っこの中の細菌が繁殖して根っこの先端に膿瘍を作ったりする(歯槽膿瘍)ことによって、歯痛になります。かなり強い痛みが出てくることもあります。多くの場合、抜髄(歯の神経を抜くこと)や根管治療という歯の根っこの治療が必要になります。  
  4. 歯の割れによる歯痛
  5. 噛み合わせによる歯痛
    噛み合わせが変わって、噛み合わせが強く当たるところに痛みが出てくることがあります。 この場合には噛み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、放っておくとその部分が歯周病になりやすくなったりもします。また、中には歯ぎしりが原因となっている場合もあります。
  6.   
  7. その他、全身的な異常による歯痛
    内臓が悪かったり、腫瘍などが出来て神経を圧迫したりすることによって歯が痛くなることがあります。痛みが出ている場所が直接の痛みの原因となっておらず、 他の箇所の負担からきて痛みが発生している場合を関連痛と言います。精神的なストレスや、神経系の異常が歯痛の原因となっている場合や、頭痛が歯痛の原因になっている場合もあります。このような場合には歯の治療だけではなく、内科的な治療や外科的な治療、精神的な治療などが必要になります。
  8.  
  9. 非定型歯痛(特発性歯痛)
    非定型歯痛・非定型顔面痛は、はっきりした原因が認められないにもかかわらず、持続する歯痛や顔面痛のことです。つまり原因不明の歯痛のことを、「非定型歯痛」あるいは「特発性歯痛」と言います。様々な年齢で発症しますが、特に40代の女性に多く見られます。歯科治療や、なにか非常にストレスフルな環境にさらされたことをきっかけに、突然、歯や顔面に痛みが出ることが知られています。CTやMRIなどの検査を繰り返しても異常は認められず、痛みをコントロールしようとして、様々な歯科治療や手術が行われることが少なくありません。痛みは、月・年単位で持続し、その間、患者さんは痛みの緩和を求めて、医療機関を転々とします。専門医にたどり着くまでに、平均5−6年かかっているというデータがあります。

歯痛の症状と診断

歯髄に由来する痛みとして、う蝕(しょく)(むし歯)があります。むし歯を放置すると、歯の崩壊が徐々に進み、歯髄組織に炎症がおこって痛んだり、むし歯の欠損部に食物がかみ込まれて歯髄が刺激され、しみたり痛んだりします。また、むし歯によってエナメル質がなくなり象牙質が露出すると、象牙質を介してさまざまな刺激が歯髄に加えられ、歯髄の痛みが生じます。象牙質に加わる刺激としては、冷水あるいは温水等を口に入れたときの温度差、歯を削るときの刺激、チョコレートその他の甘いものによる刺激などがあります。なお、歯肉が退縮して、歯根が露出した場合にも、同じような刺激によって痛みを生じることがあります。歯髄に炎症(歯髄炎)が生じると、歯根の先端付近にある小孔からのみ循環を受けている歯髄は、充血→うっ血→血行停止という循環障害をおこしやすく、やがては歯髄壊死(えし)に至ることも多いです。このような段階になると正常な状態に回復する可能性は非常に少なくなります。 歯周組織に由来する痛みは、歯髄炎に継発して生じる根尖(こんせん)性のものと、歯周病(歯槽膿漏(のうろう))による辺縁性のものとがあり、その発現頻度、および痛みの強さは、いずれも後者よりも前者のほうが大きいです。歯槽膿漏は、炎症面が口の中に開放された状態となっており、慢性に経過することが多いため、急性症状を呈し、強い痛みを生じることは少ないです。 歯髄に原因のある痛みは、口の中に冷水、温水、甘味料等を入れたときに発現または増強することが多いが、歯周組織に原因のある痛みは、口の中に入れる飲食物の温度変化、あるいは化学的な酸、甘味等で発現することはないです。歯周組織による痛みは、歯に触れる、咬合(こうごう)力が加わる等の外力が働いたときに発現あるいは増強がみられます。したがって、歯髄による痛みと歯周組織による痛みとを鑑別することはむずかしいことではないです。

歯痛の西洋医学治療

歯痛の西洋医学治療には原因治療が必要です。

非定型歯痛

非定型歯痛の特徴

  • 歯またはその付近の疼痛で、しばしば顔面痛を合併することがある
  • 局所に明らかな原因が認められない
  • 疼痛強度は、中等度から激痛
  • 疼痛は持続性またはほぼ持続性で、数週間・数ヶ月にわたって持続している
  • 冷温水痛、負荷などの局所刺激に対する反応は一貫しておらず、これらが常に疼痛を増悪させるとは限らない
  • 鎮痛薬、外科処置、歯科処置では改善がえられない
  • 局所麻酔に対する反応はあいまい(効いたり、効かなかったり)
  • 疼痛部位は神経支配を無視して拡大、飛び火する
  • 放置あるいは外科処置を繰り返すと、疼痛部位は拡大する傾向がある
  • 再発の可能性がある
  • 非定型顔面痛の歯バージョン

非定型歯痛の原因

非定型歯痛は原因不明と言われていますが、いくつか原因に関する説があります。
  

  1. 精神的ストレスによる非定型歯痛:精神的ストレスを感じると、それに伴って血中のカテコールアミンの量が増加し、そのため歯の周囲の血管が充血して歯痛が引き起こされるという説。非定型歯痛を訴える患者の約半分は、同様にストレスによって生じると考えられているブラキシズム(歯ぎしり)も併発しているということも、この説をより有力なものとする理由の1つです。

  2. 神経因性による非定型歯痛:原因不明の歯痛を訴える人の多くは、過去に歯の治療を繰り返し受けています。この治療の際に、歯の神経から脳へ痛みを伝える神経伝達が混乱してしまうことにより、原因不明の歯痛(非定型歯痛)が引き起こされるというのが、神経因性説です。この説が、非定型歯痛(特発性歯痛)の原因の最も有力な説となっています。

非定型歯痛の問題点

非定型歯痛は原因がよく分からないにも関わらず、患者さんは歯痛を訴えるため、意味の無い神経の治療(根管治療)を繰り返したり、関係の無い歯を抜歯してしまったりということが少なくありません。患者さんは、治療を何回繰り返しても治らない。

また、非定型歯痛(特発性歯痛)に対しては、歯科治療を行うこと自体が症状を悪化させる原因になってしまいかねませんので、痛みの原因が分からない歯に対しては慎重に対応しなければなりません。

非定型歯痛・非定型顔面痛という疾患、実はそれほど珍しい病気ではありません。患者さんは、身体的な治療を受けてこられることが多いのですが、実際は、「痛みの原因は体にあるのではなく、脳の中で生じている」と考えられています。これは、「非定型歯痛」や「非定型顔面痛」を、「疼痛性障害」だとする考え方です。具体的には、脳のセロトニン系神経ネットワークに機能不全が生じ、痛みの感覚がうまく調整できないという状態です。患者さんのほとんどが、歯痛や骨髄炎、歯髄炎などの診断で、テグレトールなどの薬物療法や、神経を抜いたり、抜歯をしたりなどいろいろな手術を受けてきますが、“体”に対する治療では解決しません。むしろ外科的な処置を行うほど、痛みが増悪したり、部位が拡大したりしますので、この疾患では外科処置は避けるべきだとされています。

非定型歯痛の西洋医学的な治療

非定型歯痛(特発性歯痛)に対して歯科治療を行うことは、症状を悪化させるだけであって治療効果はないと考えられています。

西洋医学では、原因不明の歯痛である非定型歯痛の治療には、三環系抗うつ薬(ドスレピン、アミトリプチリンなど)が投与されます。これらの三環系抗うつ薬の投与によって遊離するノルアドレナリンの量が増え、ノルアドレナリン神経伝達が増強されることによって、症状の改善が期待できます。また、三環系抗うつ薬単独では症状の改善が見られない場合には、抗精神病薬(フェノチアジン)の併用も効果的だと考えられています。抗精神病薬(フェノチアジン)にはドパミン神経伝達の抑制作用があるため、神経回路の混乱を解消させる効果があると考えられています。基本的には三環系抗うつ薬単独で治療し、まず、20-25mgの低用量から使用開始、副作用との兼ね合いをみながら徐々に増量していきます。鎮痛が得られたら、今度は逆に徐々に減量し、中止する。という流れになります。この際、出来るだけ三環系抗うつ薬単独で治療を行い、抗精神病薬との併用は可能な限り後伸ばしにすることが重要です。

非定型歯痛の予後

針治療で、非定型歯痛が完治しますが、しかし、非定型歯痛(特発性歯痛)の治療は、一度完治したと思ってもまた再発してしまうこともありますので、充分な治療をする必要があります。

疲労と歯痛

歯痛症状としては「歯が浮いたようだ」「チクチクする」「何となく変だ」などと表現されますが、個人差もかなりあります。同じ痛みでも日によって強弱があり、仕事や家事に追われる日中は忘れていて、疲れが蓄積されてくる夕方から夜間にかけて痛みを増す傾向があります。疲労が体の防衛力を低下させるのと、生物である人間の1日のライフサイクルが痛みに弱い時間帯になるのが理由として考えられます。

歯痛には、感染症や神経損傷をはじめ、さまざまな原因が考えられます。歯痛の原因としては、虫歯や歯周病の他、外傷によるものや、親知らずに関連するもの、顔面の神経炎によるものなどがあげられます。これに較べて、疲労による歯痛はその原因を特定するのが難しく、目に見えないため厄介なものといえます。疲労は痛みを感じ、伝える神経系を過剰に敏感にし、バランスをくずします。体調を維持するためのホルモン分泌を乱し、歯の不快感や痛みを増幅します。また、疲労物質の蓄積は免疫力を低下させ、病原体に対する抵抗力を弱めて細菌性炎症などによる歯痛を起こしやすくします。

もともと痛みは、からだを防衛するための警告とも言われていますが、この痛みも程度を越え、また長引くと、からだに種々の障害を及ぼすことは言うまでもありません。

長期間にわたる頑固な痛みに対して、原因を放置して鎮痛薬に頼ると、痛みを和らげる効果はありますが、それによる副反応が起こる事も忘れてはなりません。頑固な痛みが続いたら、鍼灸治療をお勧めします。

歯痛を止める簡単な方法

合谷という歯痛に効くツボがあります。
合谷は、手の甲にあるツボで人差し指と親指を大きく開いたときに、2つの骨が合わさる付け根のへこんだ部分にあります。あと耳たぶにも歯痛に効くツボがあります。合谷や耳たぶをつまんで痛みが軽減するところを探して下さい。緊急避難的に使えるツボです。

歯痛患者の質問

歯痛患者PO様

[ 症状、ご相談内容 ] :
左上奥歯の激痛が四日間続いております。神経を抜いて頂こうと歯科医院にいきましたが、噛み合わせからきてるので虫歯ではありません。ロ キソニンで落ち着かせましょうと言われましたが、全く効き目ありません。三年前から逆の右上奥の根管治療をしてるのですが、神経が無い のに鈍い痛みが続いて、治療途中です。非定型歯痛の症状ととてもよく似ているので驚きました。加えて1ヶ月前に腕にじんましんが出てき ました。かゆみがあり、いまだ治りません。娘の勉強の事でかなりストレスを感じました。その頃からじんましんはあるのですが、二ヶ月前か ら顔全体が筋肉痛で顎の痛みはありました。針で治療出来るのでしょうか?

当院の返事:
私の経験から、当院の鍼灸治療は非定型歯痛にはかなり有効です。先月も一人非定型歯痛患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、歯痛 がなくなりました。 今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。

患者様の返信:
1か月ほど前より奥歯激痛の治療をしていただいている谷です。
おかげさまで長年悩んだ奥歯の激痛は止まりました。
先週に硬いものを咬むことができました。
大変感激いたしました。本当に有難うございました。

歯痛患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
長年、体調不良でいろいろ病院に行きましたがなかなか 治りません。 症状は、耳鳴り、頭痛、手足のしびれ7年前からです。 昨年の12月に抜歯しましたが、その抜いた所が痛くてたまりません。 どれも原因不明でこれからどうなるか不安でたまりません。 ぜひ、先生のお力をおかりしたいのです。

歯痛患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
左側全体であったり一部(4箇所くらいあり、その時により異なる)の歯に痛みがあり、歯医者に行ったが、強い痛みを引き起こす原 因は見当たらないと言われ、鎮痛剤を飲んでも緩和されない状況です。 鍼により痛みが取れるのであれば是非施術を受けたいと希望しております。

歯痛患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
歯の痛みですが結局オペしたドクターから東京医科歯科大学の ペインクリニックを紹介してもらい現在通院中です。 漢方薬をのみ現在おさまっています。 痛みはもう三週間ありません。このまま様子見になりそうです。 再発しないよう長期の通院になりそうですが。 また痛みが出てどうしようもなくなったら予約させていただきます。 ありがとうございました。

歯痛患者H様

[ 症状、ご相談内容 ] :
右下6番の歯の根管治療の土台形成で、抜髄した根の先に最終の薬剤(ゴム製のガッタパーチャという爪楊枝のようなもの)を充填した瞬間、 ピクっと首筋が引きつり(筋肉が硬直?)、その時からおかしい。首筋から胸や背中に「引きつり」が移動したり、歯に移動する。常にどこ かに痛みがある。歯(左右どちらか)に痛みがあれば、首筋や胸などに痛みは派生しない。集中力も持続しない。視界もモヤモヤしている。 (当初は熱も出たが、それは虫歯の細菌と戦ってのものかもしれない。)それが2回目の土台形成で1回目もほぼ同じ症状だった為に外して やり直したのですが、同じことでした。(土台を外すと治った)もうあとは抜歯するしかないような状況ですが、非定型歯痛に理解のあるこ ちらの鍼灸院なら効果が期待出来るのでは、と思い連絡させていただきました。

歯痛患者P様

[ 症状、ご相談内容 ] :
上あごの痛みで悩んでいます。 3年前上顎オールオンシックスのインプラントにしました。3年間は快適だったのですが今年1月から上の歯茎全体とインプラントが熱をもっ たようにズキズキ痛みます。インブラントはベテランの歯科医でオペは成功で問題はないとのことです。まったく痛くない時とおもくるしい 感じや 寝られないほどの激痛など痛みはまちまちです。

歯痛患者YN様

[ 症状、ご相談内容 ] :
原因不明の歯痛(鈍痛)で半年以上悩んでいます。 2件の歯科医院で診てもらいましたが、どちらもレントゲンで異常がないため最終的には抜髄しかないと言われています。

患者様の返信:
歯痛の鍼治療を受けました者です。 パルスが苦手なので、置鍼して頂きましたが、その間はすーっと痛みが消え、とても気持ちよかったのです。 どうもありがとうございます。

歯痛患者UH様

[ 症状、ご相談内容 ] :

歯痛患者O様

[ 症状、ご相談内容 ] :
インプラントを抜歯したことから、次々に歯が痛み、この2年ほどで、計6本歯を抜きました。根の治療も繰り返しています。今治療中の歯も 数本痛みがあります。 何軒もの歯医者から、ペインクリニックで抗鬱剤の処方をと言われています。 こちらのサイトを見まして、歯も鍼灸での治療が可能なのかと思い、ご相談しています。 よろしくお願いいたします。
 

歯痛患者Y様

[ 症状、ご相談内容 ] :
9月初ごろから右上の神経のない奥歯2本に膿が出て 痛む。歯科に通うが痛みがとれず。 (うち一本は根の治療中。もう一本は手つかず。 歯にひびが入っていてそこから細菌が侵入?) そのころから 額、後頭部、上下の歯茎が痛み、上あごの奥、喉が腫れぼったくなる。9月末から目がチラチラするようになり 10月半ばから耳鳴りがするようになる。これらの痛みや不快感を取り除きたく思います。

歯痛患者KM様

[ 症状、ご相談内容 ] :
お世話になります。 歯痛のことで相談いたします。 痛みのある歯は、下の5番の小臼歯です。前後の歯には痛みはありません。 この歯だけ、記憶にあるだけで8年間痛みが続いておりまして、2年ごとに、詰め物の入れ替えなどの治療を受けていました。最後は昨年の6 月にプラスチックから金属に変えました。 しかし、だいたいいつも歯科治療後半年後から、温かいものがしみたり、じわじわとした鈍痛が歯の根元で疼きます。2年ぐらい続き、耐えら れなくなって、4回やりかえていて、途中神経が露出したこともありますが、中で悪くなっている形跡はなく、神経を守る象牙質も作られて いたとのことでした。(最終の昨年6月の通院時)。現在の痛みは、1月から始まっています。詰め替えをするごとに、痛みの方は大きくな っています。ただ、数年前にレザー治療をしているという遠方の歯科にいってみたことがありますが、その時だけは、レーザーで痛みがかなり 弱まりました。ただ、普通の歯科にはないようで、家庭で購入できるレーザー治療器というものも見たことがないのが残念です。

歯痛患者YS様

[ 症状、ご相談内容 ] :
長年の不具合から、どんどん酷くなっている症状の歯痛で、なんとか、これ以上酷くなるのを食い止めたいと思っております。 なんとか、都合をつけて、銀座の治療院の方へ伺いたいと思います。
鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん

神経痛の治療と針灸

   非定型歯痛 舌咽神経痛  緊張性頭痛 片頭痛 後頭神経痛 頭痛 肋間神経痛  群発頭痛 坐骨神経痛 鍼灸のことなら康先生に聞いてみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん