クローン病の最新治療
クローン病とは、主として口腔から肛門までの消化管全域に、非連続性の炎症及び潰瘍を起こす原因不明の病気です。
クローン病は消化管のあらゆる部位に起こる慢性の炎症性の病気で、主として若い成人に見られます。
クローン病は古くは回腸末端の炎症と考えられていましたが、口腔から肛門までの消化管のあらゆる部位に起こりうることが分かりました。クローン病も、この炎症性腸疾患のひとつで、1932年にニューヨークのマウントサイナイ病院の内科医クローン先生らによって限局性回腸炎としてはじめて報告された病気です。
クローン病の炎症が腸壁全層に及ぶために、狭窄や瘻孔がみられます。縦走潰瘍といって縦に走る不連続の潰瘍と、敷石像と呼ばれる玉砂利を敷きつめたような腸管の変化は、この病気に特徴的な像です。
クローン病は小腸や大腸の病変のほかにも、関節炎、虹彩炎、肝機能障害などの合併症が起こることもあります。これまでにクローン病が発症する原因として、遺伝的な要因が関与するという説、結核菌類似の細菌や麻疹ウイルスによる感染で発症するという説、食事の中の何らかの成分が腸管粘膜に異常な反応をひきおこしているという説、腸管の微小な血管の血流障害による説などがあげられていますが、いずれもはっきりと証明されたものはありません。最近の研究では、なんらかの遺伝子の異常を背景にもち、異物を処理する細胞やある種のリンパ球などの免疫を担当する細胞の異常反応が明らかになってきており、何らかの外来の抗原(食事の成分、異物、病原体など)の侵入とそれに対する免疫系の反応異常が想定されています。
クローン病は欧米に多く東南アジアには少ない病気です。食生活の変化により日本では最近患者数が増加しています。
当院のクローン病の治療目的は、クローン病患者のできるかぎりの回復の機会を提供することとクローン病の完全な回復までの時間を短縮することです。
クローン病の治療は、西洋医学以外に東洋医学の治療も効果があります。当院長はクローン病患者の期待に応えるため、25年間、クローン病の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法を開発しました。そして良い成果を上げています。
治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の70%は経過がよいと考えられます。
クローン病の症状が多様なため、当院の治療方法もそれに応じて、多岐に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。そしてクローン病の治癒は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。
クローン病の鍼灸治療症例 :クローン病患者75名、男性59名、女性16名。【腹部透穴針】取穴:臍辺四穴「お臍の上下左右各1寸」、足三里、三陰交、内関、合穀、大腸兪、脾兪、太沖、陰陵泉。電気針。裏内庭お灸9壮。
クローン病の鍼灸治療臨床経験 :当院では、多くのクローン病患者のクローン病の症状を回復、或いは改善してきました。今も多くのクローン病患者が通っていらっしゃいます。クローン病患者の一人一人の症状に合わせて、当院はきめ細かく具体的な針灸治療方法で対応しています。クローン病今までのクローン病針灸治療では、クローン病患者の生活の質と予後は比較的良好です。大多数の患者は社会復帰が可能になりました。
当院独自開発した【腹部透穴針】治療法:腹部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ腹部臓器を改善する仕組みです。
1.【腹部透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.腹腔動脈の血流量が増え、腸への血流供給が増え、消化管全域の炎症及び潰瘍をを修復します。
4.サイトカインの分泌を抑えます。
5.腸の働きが活性化されます 。
1.当院独自開発した【腹部透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に
生活注意事項を説明します。
『週刊文春』
出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
出版社:徳間書店
『週刊大衆』
出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
先生には言葉では言い尽くせないほどお世話になりました。
8年前、クローン病と診断され、薬を飲み続きましたが、一向良くなりませんでした。会社は病気のことを十分に理解していなく、やむを得ずに休職しました。
知り合いの医者の紹介で先生の鍼灸治療を受けて、3回目から下痢と腹痛が緩和され、効いたことを実感しました。 さらに1か月間治療を受けた後、下痢も腹痛も治り、長年の痔ろうも治りました。カメラ検査でも、「腸の炎症と潰瘍が綺麗に治った」と言われました。
先生の鍼灸治療を受けられたのは幸運なことだと思っております。治療でお世話になった先生やスタッフの皆さんに深く感謝しております。
クローン病を発症する原因はまた分かっていません。クローン病の遺伝的な素因を持ち、免疫系の異常が起こり、その上で食餌因子などの環境的な因子が関係しているのではないかと考えられています。若年層でのクローン病発症が顕著であり、欧米先進国でのクローン病患者数が圧倒的に多いため、食生活の欧米化、即ち動物性蛋白質や脂質の摂取が関係しているとも言われます。欧米では、クローン病のかかりやすさは特にNod2 (IBD1) の機能欠損多型やHLAの多型により強く影響を受けますが、日本人ではNod2との関わりは明確ではなく、近年、日本人クローン病とTNFSF15 (TL1A) というサイトカインの遺伝子との関連が報告されました。TL1Aは腸管の炎症に関連しているサイトカインで、クローン病の病変部での発現が増加していることが分かっていすが、これと遺伝子多型との関連についてはいまだ不明です。
クローン病病変の部位・範囲によって、以下のように分けられますが、好発部位は回腸末端部と右側結腸です。非乾酪性肉芽腫という病変をつくることが特徴の1つです。
クローン病が最もよく起こる場所は、小腸の最後の部分の回腸と大腸です。しかし口から肛門までの消化管のどの部分にも起こることがあり、肛門周囲の皮膚にまで及びます。クローン病が小腸だけに起こるのは全体の35%、大腸だけに起こるのが20%、小腸の後半と大腸にまたがるものが45%となっています。クローン病は、正常な部分を間に挟んで消化管の数カ所に起こることがあります。クローン病に罹患した腸の部分は非常に厚くなります。
クローン病症状としては腹痛がもっとも多く、そのほか下痢、発熱、軟便、体重減少、貧血、肛門病変なども見られます。クローン病の初期症状で最も多いのは、出血を伴う慢性下痢、けいれん性の腹痛、発熱、食欲不振、体重減少です。これらの症状は数日間から数週間継続し、治療しなくとも治まります。しかし一度発作を起こしただけで完全に回復することはきわめてまれです。クローン病は生涯を通して不規則な間隔で再発します。再発は軽いことも重いこともあり、短いことも長びくこともあります。重症の場合は激痛や脱水、血液量の減少が起こります。なぜ症状が回復したり悪化したりするのか、何が再発のきっかけなのか、重症度を左右するものが何か、はわかっていません。炎症は腸の同じ場所に再発する傾向にありますが、患部を手術で切除した後には別の領域に広がることもあります。
クローン病の一般的な合併症は、腸閉塞や感染部位に膿がたまる状態(膿瘍[のうよう])と腸に異常な通路(瘻[ろう])が形成されることです。瘻は腸の異なった2つの場所をつなぎます。また、瘻は腸と膀胱(ぼうこう)をつないだり、特に肛門周辺では、腸と皮膚表面をつないでしまうこともあります。小腸の瘻はよくみられても、大きな穿孔(せんこう)はまれです。
大腸が広範囲にクローン病にかかった場合は、直腸に出血がよく起こり、何年か後には結腸癌(大腸の癌)になるリスクが非常に高くなります。クローン病にかかった人の約3分の1は、肛門周囲の症状が現れ、特に多いのは肛門粘膜の内側の瘻と裂肛です。クローン病は体の他の場所に影響を及ぼす合併症を起こすことがあります。胆石、栄養素の吸収不足、尿路感染症、腎結石、臓器へのアミロイドタンパクの沈着(アミロイド症)などです。
クローン病で胃腸症状が再発すると、患者には関節の炎症(関節炎)、白眼の 強膜炎、口にアフタ性口内炎、腕や脚の皮膚の結節の炎症(結節性紅斑)、皮膚が紫がかって膿がたまる壊疽性膿皮(えそせいのうひ)症などが起こります。クローン病の消化器症状が再発していない時期でも、脊椎(せきつい)の炎症(強直性脊椎炎 )、股関節(こかんせつ)の炎症(仙腸骨炎)、眼の内部の炎症( ぶどう膜炎 )、胆管の炎症(原発性硬化性胆管炎)を起こします。
クローン病の場合、小児では、腹痛や下痢などの胃腸症状はしばしば主要な症状ではなく、胃腸症状がまったく現れないことさえあります。代わりに、成長遅延、関節炎、発熱、貧血による脱力と疲労などが主な症状となります。
けいれん性の腹痛と下痢が繰り返して起こる場合、特に家族にクローン病患者がいる場合や肛門周囲に症状がある場合にクローン病を疑います。関節、眼、皮膚の炎症も診断の手がかりになります。触診では下腹部にしこりや盛り上がりを触れ、特に右側にそれがよくみられます。クローン病を確定できる特異的な検査はありませんが、血液検査では貧血がみられ、白血球数の異常増加や、血液中のタンパク質であるアルブミンの減少などから、炎症が生じていることがわかります。
腹痛と下痢を繰り返している場合、さらに肛門部病変が認められる場合には本疾患を疑う必要があります。回盲部に好発するために、右下腹部に腫瘤がみられることもあります。しかし特異的な所見は無いとされるため、確定診断は消去法で行われるのが現状であり、特に潰瘍性大腸炎、ベーチェット病や腸結核との鑑別が重要です。
クローン病の治療は主に腸管の炎症を抑えることによって症状を緩和し、QOLの向上を主目的として行われます。栄養療法(食事療法)や薬物療法といった内科的治療が並行して選択されることがほとんどであり、外科的治療は内科的治療の望めない場合に限り実施されます。クローン病では、瘻孔、狭窄、出血などの合併症が生じた場合にのみ外科的治療をおこないます。
クローン病術式は、症状の原因となっている部分のみの小範囲切除か狭窄形成にとどめ、広い範囲は切除しません。
手術後の再発は高頻度にみられますが、針灸治療後の生活の質と予後は比較的良好です。大多数の例で社会復帰は可能で、悲観することはありません。この病気は若い人に発症し経過が長いので、本人と家族が病気をよく理解し、医師と協力して治療することが大切です。
クローン病は再燃・再発を繰り返し慢性の経過を辿りやすいです。クローン病の症状が安定している時期(寛解)をいかに長く維持するかが重要となります。長い経過の間で手術をしなければならない場合も多く、手術率は発症後5年で33.3%、10年で70.8%と報告されています。また、定期的に検査を受けることも必要となります。
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病になり、狭窄で手術を受けました。しかしどうしても狭窄を繰り返してしまうので、来月からレミケードを使うことになりました。
鍼治療とレミケードの併用は可能でしょうか?
当院の返事:
鍼治療とレミケードの併用は可能です。
患者様の返信:
クローン病の治療をしていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで治療前と比べて、病院で狭窄がかなり改善したと言われました。下痢が少し残っております。
先生の治療でとても希望が持てました。
希望を持ってこれから頑張っていこうと思いますので、引き続き治療をお願
いします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病の息子の母です。17歳で発症して現在24歳です。2年前に小腸に穴が開いて30センチ程の切除手術をしました。
3週間前に高熱が出てCRPが8まであがり絶食と点滴と抗生剤で炎症を抑えました。熱は比較的早く引きましたが肝膿瘍の疑いが出て再度
抗生剤の点滴で今は落ち着きました。おそらく抗生剤は明日終わるようです。今後の治療方針としてレミケードを勧められました。今の息子
の状態は重症だとのことです。しかし、手術をしてからは腹痛は全くなく、今回も下痢と高熱だけでした。実は手術後は週に1回鍼灸治療を
地元の鍼灸医院で通っていまして、そこの先生からレミケードと鍼灸治療は真逆の治療だからレミケードはやらないようにと言われており、
病院で定期診察の度にレミケードを勧められていましたが、仄めかして今まで断ってきてましたが、さすがにこのままの状態だと小腸の手術
で切除したら一生食べれない生活になると言われて…レミケードを受けることに同意しました。すぐに鍼灸の先生に相談したら、レミケード
をやるなら鍼灸はやめた方が良いとのことでした。鍼灸治療は正直やめたくないのが本音です。しかし、真逆の治療だから駄目とのことなん
ですが、やはりやめるのが良いのでしょうか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病と痔瘻を患っています。
両方とも治療の効果により症状は最小限におさまってますが、レミケードを点滴してから6週目あたりから症状が悪化してきます。またレミケ
ードするとおさまるという感じです。
特に痔瘻の方はまた膿がたまっているかのように痛みやハレ?熱っぽさがありツラいです。
ただもう何度も手術を繰り返していて、もうあんな思いはしたくありません。
切らずに痔瘻を鍼で治せませんでしょうか。
[ 症状、ご相談内容 ] :
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病をもっています。
クローン病は、狭窄切除の手術(回盲部)を受けています。
今一番気掛かりな事が、新たな狭窄部分がきつくなってきているのではと感じる状態にある事です。エレンタールとお粥など負担の少ない食事
(食事は夕食1食のみです)にて代用しております。改善したくこちらに問い合わせをさせて頂きました。
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病、一度伺って診察して頂きたいのですが。
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病は健常者と同じ程度まで改善する場合もあるのでしょうか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病の寛解に向けての治療。腹痛、倦怠感、疲労。
[ 症状、ご相談内容 ] :
3月に下血をして入院。クローン病と診断されました。18年前にも小腸に穿孔ができ、腹膜炎で手術をしています。当時もクローン病の可能
性を言われました。ただ、よく言われるクローン病の症状よりも軽く、何かを食べるとダメということもないし、18年間痛みもありませんで
した。ただ、下痢は慢性的にあり、入院前は毎日何度も下痢をしていました。
今回の入院では小腸の出口あたりからの出血で、一部狭窄が起きていたようです。退院後はステロイドで治療を行い、今日現在は最少の量で終
わりかけています。下痢も概ね治まり、安定はしていますが、血液検査では時々炎症反応も顔を出します。鍼灸治療に興味を持ちましたので
、ご連絡した次第です。どんなもんでしょうか?よろしくお願いいたします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
クローン病を発症し、病院で診察を受け薬を処方してもらってますが、一向に良くならずこの10年間ずっと下痢と痔瘻に悩まされ
ております。
もうこの病気について諦めかけていたところにこちらの鍼灸院を見つけ、少しでも上記の症状が緩和しもう一度健普通の人と変わらない体調と
健康を取り戻したいと藁にもすがる思いで今回メールさせていただきました。
[ 症状、ご相談内容 ] :
腸閉塞を発症し、そこでクローン病と診断
以降腸閉塞は度々発症し、入退院を繰り返していましたが、
2007年2月に手術を受けています。回盲部の切除手術で、小腸を65?切除し、当時の小腸残は4.5mと言われました。
その後は入院はないですが、定期的にお腹の張りや全身倦怠感、ムカつき、下痢等を繰り返している状態です。
状況的には緩解期だと思いますが、ここ最近身体のダルさや眩暈、ムカつきがひどくなっています。
薬は大建中湯とペンタサを服用しています。