強皮症
強皮症とは、皮膚が硬くなることを主症状とする病気です。
強皮症は皮膚、関節、内臓に変性の変化、瘢痕化が生じ、血管の異常を来す慢性疾患です。
強皮症のなかには、硬化が皮膚の一部に限られる限局性強皮症と、皮膚だけでなく血管や内臓も同時に侵され、膠原病に分類される全身性強皮症(全身性硬化症)とがあります。一般に強皮症は、全身性強皮症を指します。
全身性強皮症では皮膚の硬化だけでなく、末梢循環障害と自己抗体を高頻度に伴うことが特徴です。幼児からお年寄りまですべての年齢の男女にみられますが、とくに30〜50代の女性に好発します。
全身性強皮症の中でも病気の進行や内臓病変を起こす頻度は強皮症患者によって大きく異なります。全身性強皮症の中でもいろいろなタイプがあることがわかってきたことから、国際的には全身性強皮症を大きく2つに分ける病型分類が広く用いられています。典型的な症状を示すびまん型全身性強皮症と比較的軽症型の限局型全身性強皮症に分けられています。びまん型全身性強皮症は発症より5-6年以内は進行することが多く、限局型全身性強皮症の軽症型では進行はほとんどないか、あるいは緩徐です。この病型分類のどちらに当てはまるかによって、その後の病気の経過や内臓病変の合併についておおよそ推測できます。
強皮症は指先からだんだん皮膚が硬くなってくる病気で、中年の女性に多く発症するのが特徴です。抗Scl‐70、抗セントロメア抗体という抗核抗体が陽性に出るので、自己免疫病と考えられていますが、皮膚をはじめとする臓器線維症が特徴で細い動脈の壁の線維化により血行障害も起こします。まず手先が寒さにさらされると蒼白になり、あたためるともとに戻るというレイノー症状で発病します。これは、寒さにあたると末梢の血管の収縮が起こり、指先へゆく血流が減るためです。そのうち皮膚がかたくなり、つまみ上げることが困難になります。この皮膚の硬化は、手足の末端、顔、前胸部、手足の背部、上下肢の順に起こります。四肢の皮膚の硬化が進むと、関節が曲がりにくくなり、ついには強直します。顔の皮膚がかたくなると、口が開きにくくなります。これらの皮膚の硬化は、数年〜十数年かかって徐々に進行します。皮膚以外に次のような内臓症状が20〜30%の例に起こります。
強皮症の原因は不明で、全身性強皮症では皮膚の硬化だけでなく、末梢循環障害と自己抗体を高頻度に伴うことが特徴です。幼児からお年寄りまですべての年齢の男女にみられますが、とくに30〜50代の女性に好発します。女性の方が男性よりも4倍多く発症し、小児ではまれです。強皮症の症状は、混合性結合組織疾患の一部として現れることがあります。混合性結合組織疾患の人では重度の強皮症が生じる場合があります。
当院の強皮症の治療目的は、強皮症患者のできるかぎりの回復の機会を提供することと強皮症の完全な回復までの時間を短縮することです。
強皮症の治療は、西洋医学以外に東洋医学の治療も効果があります。当院長は強皮症患者の期待に応えるため、25年間、強皮症の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法【皮膚透穴針】を開発しました。そして良い成果を上げています。
治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の65%は経過がよいと考えられます。
強皮症の症状が頑固なため、当院の治療方法もそれに応じて、多様に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。そして強皮症の治癒は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。
強皮症の鍼灸治療症例 :強皮症患者110名,【皮膚透穴針】取穴:腹部―中脘、中極,肩部―肩髃、肩貞,腕、指関節―陽溪、腕骨、合穀、液門,肘関節―曲池、天井,股関節―環跳、沖門、髀関,膝関節―委中、足三里、陽陵泉,足首、足指関節―太沖、解溪、昆明、丘虚,頚部―風池、風府、大椎,腰部―腎兪、大腸兪、命門。お灸併用、電気針。
強皮症の鍼灸治療臨床経験 :当院では、多くの強皮症患者の症状を回復、或いは改善してきました。今も多くの強皮症患者が通っていらっしゃいます。 強皮症患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かく針灸治療行っています。針灸治療では、強皮症患者の生活の質と予後は比較的良好です。大多数の強皮症患者は普通の生活が可能になりました。強皮症の皮膚硬化、レイノー症状などは針、お灸で、早い段階で、緩和される方が多いです。
当院独自開発した【皮膚透穴針】:患部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、免疫細胞の働きを健常化する仕組みです。
1.【皮膚透穴針】:特殊なツボにハリを打ちます
2.ハリに微弱電流を流します
3.皮膚動脈の血流量が増え、皮膚への血流供給が増え、皮膚に栄養が行き渡るようになります。
4.強皮症患者の異常免疫を抑え、血行障害を改善します。
5.皮膚や動脈などの壁の線維化を抑えます。
【強皮症治療の実際様子と流れ】
1.当院独自開発した【皮膚透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。
『週刊文春』
出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
出版社:徳間書店
『週刊大衆』
出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
強皮症の原因は不明ですが、全身性強皮症では3つの異常が病因と深く関連していると考えられています。
強皮症には全身性強皮症と局限性強皮症があり、両者は全く異なる疾患ですので、この区別がまず重要です。
強皮症は、皮膚や内臓にみられる特有の変化に基づいて診断されます。症状は他の結合組織疾患と重複していますが、全体のパターンが通常異なります。臨床検査の結果は症状と同様きわめて多様であるため、臨床検査だけで強皮症と診断することはできません。セントロメア(染色体の一部)に対する抗体の検査は、限局性強皮症とより一般的なタイプの強皮症を区別するのに役立つことがあります。より一般的なタイプでは、異なる抗体(抗トポイソメラーゼ抗体)もみられることがあります。
全身性強皮症にはびまん性全身性強皮症と限局型全身性強皮症の二つの亜型があります。びまん性全身性強皮症は皮膚硬化が肘・膝より近位(体の中央に近い側)に広がるもので、急性かつ重症の経過をたどり、肺・腎臓・心筋への障害も進みやすいです。発症から3年〜5年で症状のピークを迎え、それを過ぎると自然経過でも治癒の方向に進みます。抗Scl-70抗体や抗RNAポリメラーゼ抗体が主要な自己抗体で肺線維症を合併することがあります。限局型全身性強皮症は皮膚硬化が肘・膝より遠位(先の方)のみで、びまん性全身性強皮症と異なり症状の明確なピークは存在しないです。抗セントロメア抗体・抗U1RNP抗体といった自己抗体が見られ、予後は比較的良好ですが、肺高血圧症を合併しやすいので注意が必要です。
強皮症の西洋医学治療は病型と内臓病変の程度によって、治療が必要かどうか、必要であればどのような治療を行うのかを決めます。 また、治療法も、全身性強皮症の病気そのものの自然経過を変える疾患修飾療法と、個々の臓器病変に対する対症療法に分けられます。
疾患修飾療法が必要になる患者さん(主にびまん型)は半数以下で、決して多くありません。疾患修飾療法として副腎皮質ステロイド薬(プレドニン)、免疫抑制薬(エンドキサン)、D―ペニシラミン(メタルカプターゼ)などが用いられます。対症療法薬としては循環障害に対する血管拡張薬やプロスタグランジン製剤、食道病変に対するプロトンポンプ阻害薬などがあります。
全身性強皮症の経過を予測するとき、典型的な症状を示す「びまん型全身性強皮症」と比較的軽症型の「限局型全身性強皮症」が役に立ちます。「びまん型全身性強皮症」では発症5〜6年以内に皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきます。不思議なことですが、発症5〜6年を過ぎると、皮膚は徐々に柔らかくなってきます。つまり、皮膚硬化は自然に良くなるのです。しかし、内臓病変は元にはもどりません。ですから、発症5〜6年以内で、できるだけ早期に治療を開始して、内臓病変の合併や進行をできるだけ抑えることが極めて重要なのです。一方、「限局型全身性強皮症」ではその皮膚硬化の進行はないか、あってもごくゆっくりです。また、例外を除いて重篤な内臓病変を合併することはありませんので、生命に関して心配する必要はありません。
[ 症状、ご相談内容 ] :
強皮症、プロラクチノーマ、緑内障です。強皮症は全身性びまん性であり
、経年しているのでそろそろ症状の進行はなくなるのではないかと期待しておりますが、労作性疲労で階段はもとよ
りゆるい坂を登るだけでも息切れしてしまいます。また糖尿病は最近腎臓の方に障害が出始めており、蛋白尿が出て軽い食事制限を行ってい
ます。脚にむくみがあり、腎臓のせいか強皮症のせいかわからない状況です。
当院の返事:
当院の鍼灸治療は強皮症には、かなり
有効です。
先月、一人強皮症患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、
症状がかなり良くなりました。
今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。
お話を伺った方が良いですので、一度お電話ください。
患者様の返信:
強皮症の治療で、大変お世話になっております。
おかげさまで、今月に入ってから強皮症の症状が随分良くなりました。
先週病院で診察を受けたところ、担当医に良くなったねと褒められました。
ありがとうございます。
強皮症が治るかどうか不安で一杯でしたが、
先生の治療で、勇気づけられました。
明日もお伺いしますので、どうぞよろしくお願いします。
[ 症状、ご相談内容 ] :
現在強皮症で関西医大に入院しております。
現在消化管の内臓硬化と思われる症状が進んでおり、栄養状態が極めて悪くなり、極度の脱水で11月に緊急入院をしました。
多種にわたる画像診断からも、消化管の蠕動運動の悪さが明らかとなり、経口摂取による栄養摂取をあきらめ、CVポートによる中心静脈栄養
療法へとなりました。
色々なバランスの調整をしながら、現在目標摂取カロリーが1,000ミリリットル1,000キロカロリーです。それによって在宅医療へと
移行しようと言うのが当面の課題なのですが、強皮症と言うのが多臓器の繊維化と言うことなので、現状維持が難しいと言われております。
実際、24時間の中心静脈栄養療法を家庭でしていくのは大変難しく、極めて体力も落ちている自身の肉体で、栄養管理だけには留まらない、
腹部膨満感・呼吸困難等もあるので、苦しい時間を余儀なくされています。
[ 症状、ご相談内容 ] :
膠原病の強皮症ですが、
今は手のこわばり、腕が硬くなり
胸が光る
になってます。内臓硬化はまだないです、ら
治るのでしょうか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
全身性強皮症限局型と診断されて2年です。レイノー症状は10年以上まえからありました
今年の冬、右手人差し指の潰瘍が悪化し、大きくえぐれて壊死して4ヶ月以上経っても治りません。抗血栓療法と皮膚塗り薬の治療をしていま
すが快方に向かいません。指先がいつも冷えています。主治医にはこれ以上の治療法はない、と言われています。自然治癒力がほとんどないみ
たいですが、どうしたらいいでしょうか?
[ 症状、ご相談内容 ] :
強皮症の方がおり、鍼とマッサージで良くなってきましたが、外出するとひどく疲れてしまい、遠方には通院できないとのことです。
電気針を行いたいのですが、微弱電流を使って行う方法を知りたくてご連絡しました。一度、治療を見学させていただけると幸いです。
[ 症状、ご相談内容 ] :
全身性強皮症を患っております。
保険適応になるのでしょうか?
その際は強皮症とその他の欄に書けばよろしいのでしょうか?
また、難病指定の限度額の範囲で行うことも可能なのでしょうか?
鍼灸ともにとても興味があります。